観梅を堪能した後は、やっぱりおやつでしょう~笑。
のぶりんも、降りられなくて不満たらたら。
「なんか、食べに行こう!」を連発しています。
というわけで、お気に入りの「Cotton Bunny (コットンバニー)」によって帰ることにしました。
小さいお店なのですが、かわいくてテイクアウトも出来て、いつきても混んでいます。
今日も、もう4時を回っていたのに、満員。
こんな、辺鄙なところなのに・・・ボソッ。

もぐらどんは、きりんさんという名前のバナナチョコ、私はいちじくのダコワーズ、のぶりんは桜プリンw
画像は、その桜プリンです。
いつもは、ちょこっと分けてくれるのぶりんでしたが、めっちゃ気に入ったようで全然くれなかった・・・涙。
よほどおいしかったらしい(笑)。
デザートにサービスでついてくるオレンジシャーベットも健在♪
おいしゅうございました~(^0^)
オススメ度★★★★○
◆お店情報◆
奈良県御所市三室98-8
0745-62-9763
(国道24号線ぞい御所警察署のすぐ南側)
10:00~19:30 無休
のぶりんも、降りられなくて不満たらたら。
「なんか、食べに行こう!」を連発しています。
というわけで、お気に入りの「Cotton Bunny (コットンバニー)」によって帰ることにしました。
小さいお店なのですが、かわいくてテイクアウトも出来て、いつきても混んでいます。
今日も、もう4時を回っていたのに、満員。
こんな、辺鄙なところなのに・・・ボソッ。

もぐらどんは、きりんさんという名前のバナナチョコ、私はいちじくのダコワーズ、のぶりんは桜プリンw
画像は、その桜プリンです。
いつもは、ちょこっと分けてくれるのぶりんでしたが、めっちゃ気に入ったようで全然くれなかった・・・涙。
よほどおいしかったらしい(笑)。
デザートにサービスでついてくるオレンジシャーベットも健在♪
おいしゅうございました~(^0^)
オススメ度★★★★○
◆お店情報◆
奈良県御所市三室98-8
0745-62-9763
(国道24号線ぞい御所警察署のすぐ南側)
10:00~19:30 無休
スポンサーサイト
連休初日の今日は、よく晴れて暖か。
もぐらどんにワガママ言って、観梅に出かけることにしました。
行き先は、去年も行った「賀名生(あのう)梅林」です。
もう、そろそろ散りかけかと思いきや、まだまだ満開。
車の窓を開けると、芳香がぱーっと広がりました。
のぶりんは、着くまで昼寝してたので、「わ~、お花だ~」とご満悦。
でも、かなり遅く着いたのと、車を止めるところがなかなかなくて、走り去るだけになってしまいました(涙)。
のぶりんも、車から降りられずに、ちょっとスネスネ(笑)。

賀名生は、南朝の後村上天皇の皇居跡もあり、その頃からすでに梅林が広がっていたようです。
現在、北曽木の丘陵を麓から中腹までおおいつくすように2万本の梅が続きます。
奥の千本、東雲千本、見返り千本、一目千本、西の千本、口の千本など、さまざまな名前がつく関西屈指の梅の名所です。

◆場所◆
奈良県五條市西吉野村
◆交通◆
JR五條駅→城戸行(賀名生下車)
近鉄下市口→城戸(のりかえ五條バスセンター行)→賀名生和田北口下車
観光バスや、自家用車が一番かも?!
もぐらどんにワガママ言って、観梅に出かけることにしました。
行き先は、去年も行った「賀名生(あのう)梅林」です。
もう、そろそろ散りかけかと思いきや、まだまだ満開。
車の窓を開けると、芳香がぱーっと広がりました。
のぶりんは、着くまで昼寝してたので、「わ~、お花だ~」とご満悦。
でも、かなり遅く着いたのと、車を止めるところがなかなかなくて、走り去るだけになってしまいました(涙)。
のぶりんも、車から降りられずに、ちょっとスネスネ(笑)。

賀名生は、南朝の後村上天皇の皇居跡もあり、その頃からすでに梅林が広がっていたようです。
現在、北曽木の丘陵を麓から中腹までおおいつくすように2万本の梅が続きます。
奥の千本、東雲千本、見返り千本、一目千本、西の千本、口の千本など、さまざまな名前がつく関西屈指の梅の名所です。

◆場所◆
奈良県五條市西吉野村
◆交通◆
JR五條駅→城戸行(賀名生下車)
近鉄下市口→城戸(のりかえ五條バスセンター行)→賀名生和田北口下車
観光バスや、自家用車が一番かも?!
□ TOP □