室生寺で紅葉を堪能した後は、お昼ご飯ですw
でも、お目当てがあるので、室生村にオサラバして、お隣の榛原へ・・・。
「はいばら肉」とは耳慣れないお肉かもしれませんが、これが絶品!
某有名和牛の親牛になったとも言われる、隠れた名品です。
創業100年のお店「うし源」で販売するのは、黒毛和牛の中でも最高ランクのA4・A5のみ!
それを、併設のお店でいただくことが出来ます。

↑販売店の入口。
食事の場合は、横の路地に面したところに入口あり。
でも、お目当てがあるので、室生村にオサラバして、お隣の榛原へ・・・。
「はいばら肉」とは耳慣れないお肉かもしれませんが、これが絶品!
某有名和牛の親牛になったとも言われる、隠れた名品です。
創業100年のお店「うし源」で販売するのは、黒毛和牛の中でも最高ランクのA4・A5のみ!
それを、併設のお店でいただくことが出来ます。

↑販売店の入口。
食事の場合は、横の路地に面したところに入口あり。
スポンサーサイト
さて、昨日の続き
「大野寺」の後は、本命の「室生寺」へ向かいます。
さっきの大野寺とは違って、流石にこちらは混んでいました。
とはいうものの、先日の京都とは雲泥の差・・・苦笑。

↑仁王門
こちらの仁王門は、赤と青の彩色の阿吽像が鮮やかに立つ。
のぶりん、お気に入り(笑)。
「大野寺」の後は、本命の「室生寺」へ向かいます。
さっきの大野寺とは違って、流石にこちらは混んでいました。
とはいうものの、先日の京都とは雲泥の差・・・苦笑。

↑仁王門
こちらの仁王門は、赤と青の彩色の阿吽像が鮮やかに立つ。
のぶりん、お気に入り(笑)。
□ TOP □