
↑緑に囲まれた「CAFE Bricks」
「入江泰吉記念 奈良市写真美術館」へ向かう大雨の中、ランチに入ったお店が「CAFE Bricks〔カフェ ブリックス〕」。
天理街道沿いにあって、いつも横を通過するのですが、入店したのは初めてです。
というか、私は気付きもしていなかったのですが、もぐらどんは結構以前からいい感じだと思って見ていたそうな・・・汗。
スポンサーサイト

◎平城遷都1300年記念「入江泰吉傑作選―大和路― 後期」
◆会期 2010年9月4日(土)~11月14日(日)
◆時間 9:30~17:00(入館は閉館30分前まで)
◆会場 入江泰吉記念 奈良市写真美術館
ずーっと見に行きたいと思っていた今回の特別展に、ようやく行くことができました。
かなり大雨の中のドライブになりましたが、大満足の内容w
このポスターにもなっている斑鳩の里の夕焼けの写真「斑鳩の里落陽」、大好きなんです♪

↑さあ、みんなで 「Trick or Treat?」
今日は、ハロウィン・・・さとりんとのぶりんも午前中はハロウィンパーティに出かけていました。
私は、その間も地区の清掃作業や実家へ行ったり・・・バタバタ。
お昼からは、パーティから帰宅した子どもともぐらどんも一緒に、雨の中ドライブ~w
台風が去った後の今のほうが、大雨になっている奈良です・・・トホホ。
で、行って見たかったお店「ブリックス」でランチ、「入江泰吉写真美術館」で入江さんの写真に癒されて、「空気ケーキ」でお茶して、これまた行って見たかった「幸福スイーツ アルカイック」のお菓子を買って帰ってきました♪
写真は、ハロウィンにちなんだかぼちゃのパウンドケーキにかぼちゃのカップケーキ、クッキー、生ケーキは、左から洋梨のタルト、ハロウィン仕様のティラミス、しっとり焼きチーズケーキ、ひびわれチョコケーキです。
どれもこれも、かわいくておいしくて大満足っす!!
◆幸福スイーツ アルカイック◆
奈良市福智院町44-1
0742-24-7007
12:00~17:00 水曜定休
テイクアウトのみ
近鉄「奈良駅」から徒歩約15分、駐車場なし

↑大仏殿大屋根
「クイーン・アリス・シルクロード」でランチを頂いた後は、もう少しだけ奈良公園を歩いて、この日の最終目的地へ向かいました。
いつもいち早く真っ赤に色づくカエデ・・・今年もキレイに染まっていました♪
これで青空だったら、もっとよかったんですけど・・・まあ、仕方ありません。

↑オープンキッチンの天井付近の壁には平山郁夫さんの絵が・・・
この日のランチは、今年?OPENしたばかりの「クイーン・アリス・シルクロード」。
かつては、「シルクロード交流館」という展示館だったのですが、どうなっているのかと思っていたら、その展示会場すべてがレストランになっていました(汗)。
奥のお手洗いのそのまだ奥に江上波夫さんのコレクションがちんまりと展示されていました。

◎第62回正倉院展
■会期 2010(平成22)年10月23日(土)~11月11日(木) 会期中無休
■時間 9:00~18:00 ※金、土、日曜、11月3日(祝)は19:00まで〔閉館30分前まで入館可〕
■会場 奈良国立博物館
さて、今年も行って来ました「正倉院展」。
毎年、今回は行く時間内かな~と思いつつも、毎年結局行ってる気がします。
朝9時半すぎに会場につくと、入館15分待ちでした・・・まあまあかな?
ただし、出てきたら列が結構伸びていましたので、朝一か閉館間際の観覧がいいかな~と思います。

↑現在五分咲き程度の秋バラ
今日は、検診で病院に行って来ました。
そして、神経ブロックの注射をまたしてもらってきました。
しばらく膝下くらいまでしびれていたので、おさまるまでドトールでお昼食べつつ会計待ち。
その後、すぐ近くなのでちょこっと「おふさ観音」のバラの様子を見に行って来ました。
詳細は、そのうちUPしますが、見頃は11月初旬の見込み。
◆おふさ観音◆
奈良県橿原市小房町6-22
0744-22-2212
7:00~17:00 境内自由・堂内拝観有料
近鉄「八木西口駅」から徒歩約15分、JR「畝傍駅」から徒歩約10分、無料駐車場アリ

↑五感デジュネランチセットB
「中之島バラ園」をゆるゆる散歩したあとは、ちょっと早めのランチです。
まだ、ブランチといってもいいくらいの時間でしたが、そんな頃からすでにこのセットがいただけるのが、「五感 北浜本館」の有難いところですw
あたたかいキッシュはうまうまだし、パリッとしたクロワッサンにハムとチーズと野菜をはさめばサンドウィッチの出来上がり~!!
この日のミニデザートは、季節のロールケーキ・・・私にとっては残念なお知らせ、栗でした(涙)。
飲み物は、このあと、「山田詩子個展」で紅茶を頂くことを計算してコーヒーにしました~笑。

↑ジュビリー セレブレーション
今日は、夜に親を連れて、インフルエンザの予防接種に行って来ました。
今年のワクチンは従来のものと新型の混合ワクチンらしいですが、子どもの小児科の予約はいっぱいで11月になりましたが、大人のほうはあっさり予約も出来て接種も完了・・・去年の混乱はなんだったんだ?!って感じです。
とりあえず、私はあさって、また、足の検診&注射なので、その前に予防接種が終わってよかったです。
で、UPが1週間も遅くなりましたが、多分まだ見頃が続いてるだろう「中之島公園」のバラ・・・私のお気に入りベスト10です。
TOPの”ジュビリー セレブレーション”ですが、同じ株なのに花の色がそれぞれに微妙に違う?!
咲ききっているものは濃いピンク色が多かったので、もしかして色が変化するんでしょうか?
それとも、たまたま色が違ったのか、同じ株に見えていたけど違うのがまじっていたのか、よくわかりませんが、私好みの咲き方と色で、キレイでした~♪

今日は、研究会の日でしたが、子どもの日曜参観だったのでそちらへ・・・。
昔、私が子どもの頃、父親参観として始まったのが日曜参観の走りだったような気がしますが、うちは日曜休みじゃないし、結局もぐらどんは見に行けないで、行くのは私。
まわりを見ても、やっぱり母親のほうが多いし、日曜参観する意味があるのかな? と思ってしまう。
しかも、月曜日子どもは休みになって、余計に生活に支障が出る!!
もう、日曜参観というのをやめて欲しいと思う。
さて、お客さんがあって、お土産にいただいたロールケーキ。
多分、「天平庵」のものだったと思うのですが、生地はしっとりクリームは少しベタつきを感じる濃厚さで、中にはいっている黒豆(やったと思うけど?)がアクセントに。
生地がふわっとしすぎで、切りにくかったけど、お味はまずまずでした~w

↑ダリア花じゅうたん
いよいよ長らく続けてきた「第27回全国都市緑化ならフェア」の記事もラストです。
ラストは、華々しくダリア花じゅうたんの様子をご紹介してお開きに。。。
花そのものを使った花じゅうたんは、本当に見事でした!!
ダリアのお花、かわいそう~な~んて思ったのですが、球根生産のために花は咲いてもすぐに摘み取って捨ててしまうそうで、その花でキレイなじゅうたんが楽しめるなら一石二鳥ですよねw
今回のフェアに限らず、これからも続けて欲しいな・・・と思ったのですが、制作や撤去、維持が大変出し無理かな~?!

↑おいしいもの色々。。。
子どものレッスン送迎の待ち時間に、近所のデパートで開催中の「北海道大物産展」に行って来ました。
定番から初登場まで色々・・・ショボイなりに結構楽しめましたw
夕方だったので、すでに売り切れの商品もありましたけどね・・・汗。
写真は、初登場の「とみたメロンハウス」のメロンパンとふらのこだわりメロンソフト。
どちらも、すんごいメロン!!って味でおいしかったです。
同じく初登場の「シレトコファクトリー」のシレトコドーナツ。
かぼちゃ、ココアチョコ、北海道ミルク、クリームチーズの4種類を買って見ましたw
明日の朝ごはんに食べる予定です。
最後は、「ふらのデリス」のお日さまの味がするトマトジュレ、かぼちゃのプリンと定番のプリン。
そのほかは、いつもどおりのじゃが豚、竹田食品のいくらにたらこ、めずらしく出ていたインカのめざめを買ってきました~♪
◆北海道大物産展◆
会期 第一弾;10月22日(金)~27日(水)、第二弾;10月28日(木)~11月3日(水)
時間 10:00~18:00(最終日はそれぞれ~17:00)
会場 近鉄橿原店6F催会場

↑一面のコスモス畑
いよいよ「第27回全国都市緑化ならフェア」の記事もラスト2つ。
今回は、一回目に行かなかった「はじまりは奈良ゾーン」「流れのある坂道」の花たち。
ダリア花じゅうたんを目当てに行ったし、時間もなかったので、ほとんどスルーしましたが、少しだけね。

◎琳派展XIII お江戸の琳派と狩野派-板橋区立美術館×細見美術館-
◆会期 2010年10月2日(土)~2011年1月16日(日)
◆時間 10:00~18:00
◆休館日 毎週月曜日(祝日の場合、翌火曜日)
◆会場 細見美術館
ようやく先日の岡崎美術展めぐりラスト、「六盛茶庭」の続きです。
琳派展も13回目となった「細見美術館」。
今回は、 I期 10月2日(土)-11月7日(日)、II期 11月9日(火)-12月5日(日)、III期 12月7日(火)-1月16日(日)と三回にわけて展示替えがされるうちのI期に行って来ました。
I期のみどころは、花鳥画でした。

↑ショコラロール
今日は、マイバースデイ・・・もう、あんまり嬉しくはないけど(苦笑)。
お祝いメールくださったみなさんありがとう♪
もぐらどんは、「シェフナカギリ」でケーキを買って来てくれましたw
ショコラのわりには、あっさりといただけました~。
年取ると、あんまり濃い味はねぇ~爆。

◎インシテミル 7日間のデス・ゲーム
* 監督 中田秀夫
* 出演 藤原竜也 、 綾瀬はるか 、 石原さとみ 、 阿部力 、 武田真治 、 平山あや 、 石井正則 、 大野拓朗 、 片平なぎさ 、 北大路欣也
* 制作 2010年 日本 107分
久々に映画~!!
映画館で映画見るって半年振りです・・・。
今まで1~2ヶ月に1作は映画見ていた私には考えられない間隔(苦笑)。
その間も見たい映画はあったのですが、ちょっと映画館でケータイを切ることに抵抗がある状況だったので。。。
その後は、自分の検診が水曜日なので、レディースデイに映画館に行けなくなったのでね。
でも、今日は、検診もなかったので、たまった家事もほっといて映画、行っちゃいました~笑。

↑季節のフレーバー カルヴァドス
閑話休題
美術展めぐりで岡崎といえば、ここに寄らずにいられないのが「六盛茶庭〔ロクセイサテイ〕」。
まだ、午前中だったためか、すんなり入店・・・一番乗りw
待つこと20分・・・ぷっくりふくらんだまあるい形も愛らしい、ふわふわのスフレ!!

◎高島屋百華展 近代美術の歩みとともに
■会期 2010年9月18日(土)~10月29日(金)
■休館日 月曜日(9月20日、10月11日は開館)
■開館時間 9:00~17:00 (入館は閉館30分前まで)
■会場 京都市美術館
「京都日本画の誕生」に続いては、同じ美術館内で開催中の「高島屋百華展」へ移動。

◎京都市立芸術大学創立130周年記念展
京都日本画の誕生 巨匠たちの挑戦-
■会期 2010年9月25日(土)~11月7日(日)
■休館日 月曜日(ただし10月11日(月・祝)は開館)
■開館時間 9:00~17:00 (入館は閉館30分前まで)
■会場 京都市美術館
遅くなりましたが、先週の美術展めぐりの詳細を・・・。
まずは、ストリートアートナビさんで、いただいたペアチケットで観覧した「京都日本画の誕生」。

◎鳥は鳴き うさぎは跳ねる展~山田詩子個展~
◆会期 2010年10月14日〔木〕~22日〔金〕
◆時間 12:00~19:00〔最終日~17:00〕
◆会場 The 14th.MOON & MANIFESTO GALLERY
バラ園に続いての寄り道は、「Birds sing Rabbit hops」をテーマにした山田詩子さんの作品の展示販売会。
新作絵本『ロビンとルパートのティータイムやさん』の原画や、小学館おひさま掲載の『おみまいチーズケーキ』の原画が展示されていて、どれもこれもかわいいの~♪
バジーちゃんのイラストコンテストも開催中で、私も一枚かいてきました!!

↑中之島公会堂をバックに・・・
おけいこ前に最初に寄ったのが、大阪の都会のオアシス「中之島バラ園」。
春に比べると咲いている品種も本数も少ないながら、現在秋バラが見頃を迎えています。
とりあえず、手始めに、ビルとバラのシチュエーションのみ数枚ご紹介。
後日、お気に入りのバラをUPしますね。
しかし、ゆるゆる歩いたにもかかわらず、昨日今日と久しぶりに連続でパンプスはいていたら、足が結構痛かった~涙。
1日出てて、夜になったら、結構限界・・・足が重くて感覚がない(汗)。

◆花材 馬酔木、糸菊、すすき
◆花器 舟形
活け方は性体ですが、少し変形ヴァージョン?
主体は左手真ん中の枝、一番長いのは長さを見るだけで、主体ではありません。
すすきは、高さに添えました。
糸菊は、花が開くととても大きいので、咲いたらもっと短く使わないといけませんね。

↑クルクマ シャローム
ヤバイ・・・UP記事がたまってきた・・・汗。
ダリア花じゅうたんの前に見に行った「第27回全国都市緑化ならフェア」の花々の記事を急いでUPしてしまいます。
ところで、今日は、大阪にある親戚のお寺の法要で出かけていましたが、お昼前になんば駅に到着すると、そんな時間なのになぜかすごい人人人?!
何事かと思ったら、甲子園に向かう人の波でした(苦笑)。
まあ、その応援空しく・・・でしたけどね。。。

↑第27回全国都市緑化ならフェア会場にて
本当は、3時ごろから時間が空いたので、法起寺のコスモスを見ようと家を出たのですが、往復時間と写真を撮る時間を考えたら5時までに帰宅するのが無理そうだったので、急遽行き先を変更して、馬見丘陵公園へ・・・。
ちょうど、多くの方は帰る頃で、駐車場も会場に近いところに停められてラッキーでした。
というわけで、先日、ご案内した「第27回全国都市緑化ならフェア」で公開中のダリア花じゅうたん。
インフォラータの花絵のように、花びらで作るのだと思っていたら、お花がそのまま使われていて、とっても豪華!!
この花たちは、本来は球根生産のために咲いてもすぐにつんで捨てるのだそうです。
明日の午後2時までの公開ですので、是非行ってみて下さいネw
◆第27回全国都市緑化ならフェア◆
会期 2010年9月18日(土)~11月14日(日)
時間 9:30~16:30(11月中は16:00まで)
会場 馬見丘陵公園
※ダリア花じゅうたん
公開期間 10月14日(木)12:30~16:30、15(金)~16(土)9:30~16:30、17日(日)9:30~14:00
展示会場 はじまりは奈良ゾーン 流れのある坂道・公園館前

↑プリンといちじくのタルト
今日、おでかけした帰りに寄り道。
「ら・くら」でケーキとプリンを買いました。
今日はカフェ味もあったので、ノーマルなものと半々買って両方味見w
究極のとろとろプリンです♪
私の中では、このプリンを越えるとろとろはない(笑)!!
◆手作りケーキ ら・くら◆
奈良県磯城郡田原本町薬王寺115-1
0744-32-8639
10:00~19:00 火曜定休
駐車場完備

↑秋晴れや 照る穂金銀 もみじ紅〔くれない〕
・・・めっちゃ字余り(汗)
すでに昨日の話しになってしまいましたが、久しぶりにもぐらどんと私の時間があったので、朝から京都へ出かけました。
本当なら西山方面へ、秋明菊や藤袴を見に行きたいところだったのですが、午後はまた私のおけいこがあるので、ダッシュで美術展めぐりとお茶w
芸術と食欲の京都の秋を楽しんできました♪

◆花材 雪柳 白菊
◆花器 箕〔籠〕
先週は、「いけばなインターナショナル神戸」に参加したのでお休みだったおけいこ。
すっかり秋らしい花材に・・・。
雪柳は、赤茶色に紅葉した葉も豊か、真っ白な菊の花との対比も美しいですw
ただし、雪柳は紅葉しだすと葉が落ちやすいので、まめにお掃除しないとね・・・汗。

↑満開の秋明菊
今年は、どこへも秋明菊を見にいけなかったな~と思っていたら、ここにありました!!
訪れたときは、ちょうど見頃旬といった感じで、濃いピンクというか赤紫色の秋明菊が咲き乱れていましたw
予期せぬ出会いに、ラッキー♪
というわけで、「第27回全国都市緑化ならフェア」の記事ラスト2回は、会場内に咲く色々な花をご紹介します。