
↑本堂と椿
姉妹ブログに日々UPしてるので、こちらにUPするのをすっかりサボってしまいました(汗)。
「道明寺天満宮」で梅を堪能した後は、少し歩いてお隣の「道明寺」へ。
この二つは、元々は菅原道真ゆかりの土師氏の氏神と氏寺が出発点で、同じ境内でしたが、紆余曲折を経て今は神社と寺院に分離。
間には住宅が建っていますけど、おそらくはそこも元々は境内やったんでしょうねぇ。
天満宮は、この時期梅が咲き誇っていますが、「道明寺」のほうは、椿がきれいに咲いています。
※リアル情報を、姉妹ブログでUP中〔京都の桜、奈良の梅、グルメ情報〕
スポンサーサイト

↑例年より2週間ほど遅く満開になった梅園
もう2週間も前の話になります・・・汗。
大阪の「道明寺天満宮」へ梅を見に行って来ました。
いつもなら、2月中旬あたりには見頃を迎えるこちらの梅園も、今年は2週間ほど遅く、3月になってようやく見頃になりました。
姉妹ブログですでにご紹介しましたが、本来、11日までだった梅まつりも、18日まで延長されたようです。
私が訪れた日は、久々の晴れ。
でも、人も少なくめずらしくゆったりと回ることが出来ましたw
※リアル情報を、姉妹ブログでUP中

↑御所車
先週の初め、大阪の大丸心斎橋店で開催中だった「いけばな女流作家展」に行って来ました。
「自然とともにー萌ゆ」というテーマで、大阪にあるいろいろな流派のお花が並んでいて、まだまだ寒い中、会場は花盛りで春のようでした。
ゆったりと見ることが出来てよかったのですが、気のせいか以前より出点数が減ったような?
それでも、大作、華やかなものばかりでちょっと食傷気味かも・・・苦笑。
私のおけいこしている流派は、こういうところには出瓶しませんが、それでいいのかもしれません。
ちなみに、TOP写真は、嵯峨御流の「御所車」、入っているのは枝垂桃、唐桃、山吹、百合、黄色とピンクに緑の葉と車から春があふれていました。
※リアル情報を、姉妹ブログでUP中〔観梅@京都です〕

↑デコポンのタルト
昨日紹介した「アフターヌーンティー」から1週間後の土曜日、今度は、「カフェレストラン ラブレ(Rabelais)」でのぶりんとランチ。
ランチもモチロンおいしいのだけど、こちらはケーキもなかなかのもの。。。
午後2時からのメニュー、パンケーキも気になるところ(笑)。
また、行きたいわ~!!
※リアル情報を、姉妹ブログでUP中〔観梅@三重です〕

↑冬野菜の豆乳パスタ 香味バーニャカウダソース添え
2月から、のぶりんのお稽古事の曜日が変わって、土曜日に二人でランチは外食というのが多くなりました。
この日は、またまた「アフターヌーンティールーム」でランチ。
2月のマンスリーパスタ「冬野菜の豆乳パスタ 香味バーニャカウダソース添え」。
先日私が食べたものですが、そのとき、のぶりんが今度自分が食べたいと言っていて、その希望のままに・・・笑。
あっさりとした豆乳クリームソースパスタに、好みで熱々のバーニャカウダソースをかけながらいただくのですが、これが結構よく合う!!
バーニャカウダソースをパンにつけてもおいしくって、のぶりんはすっかりバーニャカウダソース好きになってます(爆)。
※リアル情報を、姉妹ブログでUP中〔観梅@大阪です〕

↑盆梅展会場
「梅酒大会」を先にUPしましたが、もちろんメインは盆梅展です(笑)。
とはいえ、毎年いち早く満開になるこちらも今年は遅咲き・・・。
会場の盆梅もほとんどが枝と蕾でした(涙)。
※リアル情報を、姉妹ブログでUP中〔神戸観光です〕

↑ズラリ並んだ梅酒314銘柄!!
相変わらず先月の話ですが、「大阪天満宮」へ行って来ました。
お目当てのひとつが、今年で6回目となる「天満天神梅酒大会」。
好きなだけ利き酒(いえ、飲むんですけどね・・・爆)出来て、お気に入りの梅酒とリキュールをそれぞれ5銘柄選んで投票する仕組み。
最初は、ガラガラやったのに年々参加者が増え、銘柄も増え、めっちゃ盛況!!
今年なんか、平日やったのに初めて入場制限で並びました(汗)。
こちらの写真は、梅酒部門のものですが、姉妹ブログのほうにはすでにリキュール部門の写真をUPしていますので、あわせてお楽しみください。
※リアル情報を、姉妹ブログでUP中〔奈良観光です〕

↑スペシャルコンフィチュールパンケーキとしょうがとりんごのホットコンフィチュール
2月で閉店してしまった「ナラヤマソウ narayamasou 高田パンケーキカフェ FLOW」。
この半年間、2ヶ月に1回くらいのペースで通いました。
最後に、もぐらどんとのぶりんと私、3人ともスペシャルコンフィチュールパンケーキを注文。
やっぱり、おいしかった~w
お土産には、のぶりんチョイスの金柑とりんごのコンフィチュールと、オレンジとチョコレートのコンフィチュールを購入。
これは、今までの中でも特にヒットです!!
無事、移転先が見つかって、春を迎えることが出来るよう願いつつ、しばらくのお別れです。。。
※リアル情報を、姉妹ブログでUP中〔観梅@大阪です〕

↑黄色いトマトとソーセージのピッツァ
数日前に一人ランチにいったところなのに、またしても「ピッツェリア・ラッソ〔pizzeria lasso〕」へ。
ランチに行った話しをしたら、もぐらどんと子どもたちにいきた~い! と言われ最近にしてはめずらしく夜の外食です。
でも、今回、写真は1枚。
手で食べていたら、写真撮るのがメンドーになって・・・苦笑。
いや~、でも、どれもこれもおいしい!!
ハズレがないってすごいことですよねw
◆ピッツェリア・ラッソ〔pizzeria lasso〕◆
奈良県橿原市四分町7
0744-21-0738
11:00~23:00(22:00LO)、ランチは11:00~15:00 月1回不定休
駐車場8台分アリ

↑バレンタインデー
「椿寿庵」ラスト記事です。
今回のTOP、私の好みからすれば、きっと絶対TOPにしないような花・・・苦笑。
でも、訪れた2月17日、その3日前はバレンタインデーでした。
毎年、決まってバレンタインデーに咲くという椿の花、今年もこの一輪が14日に咲き始めたそうです。
とても高いところにたった一輪、写真は撮り難かったけど、見られてちょっと得した気分w

↑サワダドリーム
遅々として進まない「椿寿庵」の記事ですが、ようやく半分を越えました(苦笑)。
今回は、桃色の椿の花を集めてみましたw
私は、こういう淡い色か次ぎの記事にする絞りが好きです♪
この訪問では、TOPのサワダドリームの淡い桃色に特に惹かれました。
グラデーションのようになった桃色に、次ぎとこの記事どっちに入れようかと思いましたが、こちらへ・・・。
※リアル情報を、姉妹ブログでUP中〔華道です〕

↑白雪
3月になりましたが、まだまだ寒い日が続いています。
奈良では、東大寺お水取りが本格化し、今日からお松明が始まりました。
いろんなメディアでその光景を見ながら、「あ~、今度はいつ見にいけるんやろ・・・」とため息。
生きていれば、3年後には見にいけるかな~?!
ま、それはさておき、「椿寿庵」の続き、今回は白い椿の花のご紹介です。
※リアル情報を、姉妹ブログでUP中〔奈良グルメです〕
□ TOP □