恒例になった感のあるおけいこ前の京都散策(笑)。
夏休み前最後のおでかけは、先月紫陽花を愛でにきた「三室戸寺」へ、今度は蓮を愛でに行って来ました。
今回は、お休みになったもぐらどんも一緒です。

↑鐘楼と三重塔をバックに。。。
ほぼ見頃と思います。
本堂前の蓮鉢は咲きそろっていましたが、反対側があまり咲いていないので、蓮越しに本堂全体を撮ろうとすると、ちょっと寂しい感も?
夏休み前最後のおでかけは、先月紫陽花を愛でにきた「三室戸寺」へ、今度は蓮を愛でに行って来ました。
今回は、お休みになったもぐらどんも一緒です。

↑鐘楼と三重塔をバックに。。。
ほぼ見頃と思います。
本堂前の蓮鉢は咲きそろっていましたが、反対側があまり咲いていないので、蓮越しに本堂全体を撮ろうとすると、ちょっと寂しい感も?

↑山門と紫陽花

↑庭園入口付近のアスチルベ
紫陽花苑も盛りを過ぎたとはいえ、いまだたくさん咲いていましたよ。

↑本堂と蓮
そして、石段を登りきれば、美しい蓮たち。。。

↑咲いたらどんな感じでしょう?

↑再び三重塔と蓮

↑これで青空ならよかったのですが・・・。

↑変わった蓮台ですね。

↑睡蓮のような花びらでした。

↑満開の風景。

↑おもしろ~いw 葉っぱに一気に花びらが散っています(笑)。

↑八重の咲き始めは、かわいいのに豪華♪

↑今回お気に入りな蓮・・・なんか透明感がありません?

↑ねじ花も咲いています。

↑山肌のシダがあまりに美しいので・・・。

↑まだまだ見頃が続きそうな雰囲気でした
カメラマンは多かったですが、こちらもいつの間にやら三脚禁止。
場所取りなどがないので、楽しく散策できますw
以前、7月の終わりに来たときは、蓮台を分けてくださっていましたが、今年もあるのかな?
◆三室戸寺◆
京都府宇治市菟道滋賀谷21
0774-21-2067
8:30~16:30(12/29、30、31閉門) ¥500
京阪宇治線「三室戸駅」下車徒歩15分 、有料駐車場アリ¥500
〔ひこぼしの散歩〕、〔花ごよみ〕、〔京・壷螺暮〕、〔京都花日記〕、〔花ごよみ〕
- 関連記事
-
- 廬山寺の桔梗(7/7)
- 蓮見頃の三室戸寺(7/9)
- おふさ観音の風鈴まつり(7/8)
コメントありがとう^^
よりりんさん おはようございます。
三室戸寺の蓮、綺麗ですねぇ
三重の塔をバックに素敵です。
今度の日曜日に行ってみようかな~って思ってます。
三室戸寺の蓮、綺麗ですねぇ
三重の塔をバックに素敵です。
今度の日曜日に行ってみようかな~って思ってます。

やはりここは多いですね。でも三脚がないので助かります。
花の色もいろいろですが、真っ赤に近いのもありましたね、綺麗でした。
花の色もいろいろですが、真っ赤に近いのもありましたね、綺麗でした。
2007/07/10(Tue) 15:46 □ URL □ Mini * ELD9pjOg * [編集]

やはり開いている方が良いですね 笑
>咲いたらどんな感じでしょう?
見てみたいですね。
>咲いたらどんな感じでしょう?
見てみたいですね。

もうこんなに沢山咲いているのですね~。
西ノ京も一日であんなに沢山あるいて回られたのですか?
よりりんさんは健脚ですね!
私もせめて唐招提寺くらいは行ってみたいです。
それとあのカレー美味しそうですね。
西ノ京も一日であんなに沢山あるいて回られたのですか?
よりりんさんは健脚ですね!
私もせめて唐招提寺くらいは行ってみたいです。
それとあのカレー美味しそうですね。

三室戸寺って紫陽花のイメージが強いですが、蓮がこんなに綺麗なんですね。
ほんとに最近全然お花を見に行けていないのでうっとりです。
ほんとに最近全然お花を見に行けていないのでうっとりです。

こちらは
八重の蓮も多く愉しませてくれますね。
TBありがとうございます。
八重の蓮も多く愉しませてくれますね。
TBありがとうございます。

ようちゃんさん
三室戸寺が、お近くでうらやましいです。
早朝にもいけますね!
日曜日、私は別の用事で京都に行くのですが、台風が心配です。。。
Mini さん
ホントにいろんな色がありますよね!
三脚なしというのは、見てるほうにはすごく助かります(笑)。
ただ、じっくり撮りたい人には、イヤでしょうねぇ~苦笑。
benihaさん
ね~、あの斑入りのような花びらがひらいたらどんな風に見えるのか、見て見たいですよね!!
benihaさんが、行かれたところには、こういうのはなかったですか?
かなかなさん
そろそろ蓮が、どこでも見頃になってきましたよ。
西ノ京は、正確には半日でまわりました(笑)。
健脚かどうかはわかりませんが、かなり歩きましたよ~!
ユキ さん
私が初めて三室戸寺へ行ったのは、蓮のころだったんですよ。
だから、私にとっては蓮の寺かな~笑?!
その後、ツツジ、紫陽花の素晴らしさも知りました。
暑くなってきたので、お体大変でしょうけど、お大事にね!
松風さん
おっしゃるように、思ったよりも八重がありました。
今回が、今までいったなかでは、一番の見頃だったような気がします。
三室戸寺が、お近くでうらやましいです。
早朝にもいけますね!
日曜日、私は別の用事で京都に行くのですが、台風が心配です。。。
Mini さん
ホントにいろんな色がありますよね!
三脚なしというのは、見てるほうにはすごく助かります(笑)。
ただ、じっくり撮りたい人には、イヤでしょうねぇ~苦笑。
benihaさん
ね~、あの斑入りのような花びらがひらいたらどんな風に見えるのか、見て見たいですよね!!
benihaさんが、行かれたところには、こういうのはなかったですか?
かなかなさん
そろそろ蓮が、どこでも見頃になってきましたよ。
西ノ京は、正確には半日でまわりました(笑)。
健脚かどうかはわかりませんが、かなり歩きましたよ~!
ユキ さん
私が初めて三室戸寺へ行ったのは、蓮のころだったんですよ。
だから、私にとっては蓮の寺かな~笑?!
その後、ツツジ、紫陽花の素晴らしさも知りました。
暑くなってきたので、お体大変でしょうけど、お大事にね!
松風さん
おっしゃるように、思ったよりも八重がありました。
今回が、今までいったなかでは、一番の見頃だったような気がします。

あと少しと聞いていたのに、もう見頃ですか!
昨日が雨で、出かけられなかったのが痛いなぁ…
昨日が雨で、出かけられなかったのが痛いなぁ…

行かれましたか! さすが見事に撮られていますね。6月始めに訪ねたときは、ご住職が蓮鉢の藻を取り除いておられましたが・・・。こんなに綺麗に咲くのですね。透き通る花弁がいいですね。極楽浄土の世界ですねえ。

毎回、よりりんさんの行動力には感服です~♪
こちらへはハス酒を楽しみに行ってきました☆
奈良蓮めぐり、よりりんさんの緻密な行程を
実現しようと本気で考えてます~ありがとう(笑)
天得院にも行ってきたので、またTBに参りますね~
三室戸寺の記事をTBしてみましたが、うまくいってるかな!?
こちらへはハス酒を楽しみに行ってきました☆
奈良蓮めぐり、よりりんさんの緻密な行程を
実現しようと本気で考えてます~ありがとう(笑)
天得院にも行ってきたので、またTBに参りますね~
三室戸寺の記事をTBしてみましたが、うまくいってるかな!?

ネットさん
個人的には見頃だと思いました。
雨の日の蓮というのも乙なものですが、撮影はしんどいですよね・・・汗。
スターアニスさん
行きましたよ~!
今年は、ツツジは今ひとつでしたが、紫陽花も蓮も見頃の時期にいけて、よかったですw
まだ、しばらくは見頃が続くと思うので、お勧めですよ!!
kodamaさん
TBありがとうございます! うまくいってますよw
蓮酒会にいかれたんですね!!
うらやましい・・・。
お味のほどは、いかがだったんでしょう?
奈良の蓮めぐりも、是非かなうといいですね!!
個人的には見頃だと思いました。
雨の日の蓮というのも乙なものですが、撮影はしんどいですよね・・・汗。
スターアニスさん
行きましたよ~!
今年は、ツツジは今ひとつでしたが、紫陽花も蓮も見頃の時期にいけて、よかったですw
まだ、しばらくは見頃が続くと思うので、お勧めですよ!!
kodamaさん
TBありがとうございます! うまくいってますよw
蓮酒会にいかれたんですね!!
うらやましい・・・。
お味のほどは、いかがだったんでしょう?
奈良の蓮めぐりも、是非かなうといいですね!!

綺麗ですね、珍しい種類もあるみたいで赤いふちの蓮が気になります。
ここは山肌の羊歯がすごく綺麗ですよね、光線の加減によってはきらきら輝くようでいつも感動します。
写真にも撮ってみるんですがうまく撮れたためしがありません、難しいですわ~。
ここは山肌の羊歯がすごく綺麗ですよね、光線の加減によってはきらきら輝くようでいつも感動します。
写真にも撮ってみるんですがうまく撮れたためしがありません、難しいですわ~。

piitaさん
ね、赤い斑いりの蓮、気になるでしょ(笑)?
そうそう、シダが美しくて感動でした!
でも、同じく写真には撮ってみたもののイマイチ・・・涙。
どうやったらいいんでしょうね?!
ね、赤い斑いりの蓮、気になるでしょ(笑)?
そうそう、シダが美しくて感動でした!
でも、同じく写真には撮ってみたもののイマイチ・・・涙。
どうやったらいいんでしょうね?!

TBありがとうございました。
花が沢山咲いていたんですね。
種類も多いし…。
行ったときは花より
つぼみが多かったです。
なんででしょう(笑)
花が沢山咲いていたんですね。
種類も多いし…。
行ったときは花より
つぼみが多かったです。
なんででしょう(笑)

kazuさん
いえいえ、なんか、TBしすぎで荒しのようになってしまって、ごめんなさい・・・汗。
蕾が多かったんですか?
もしかしたら、台風の風の影響で花が散ったのかもしれませんね。
いえいえ、なんか、TBしすぎで荒しのようになってしまって、ごめんなさい・・・汗。
蕾が多かったんですか?
もしかしたら、台風の風の影響で花が散ったのかもしれませんね。

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
さすが蓮でも有名だけあって人も多い。
2007/07/10(Tue) 14:51:42 | 京都 花日記
紫陽花が終焉を迎え初め、いよいよ三室戸寺は蓮の寺となる。
2007/07/10(Tue) 21:50:09 | 京・壷螺暮(こらむ)
ハス酒を楽しみに、今年も行ってきました。
2007/07/11(Wed) 16:22:51 | 京都みてあるき
(京都府宇治市) 階段を登って着いた境内。そこに出現するのは蓮が咲きそろう美しい世界!!丸くふくらんだ愛らしいつぼみはまるで芳醇な桃のようです。 前日の台風のせいか、うつむいた花や可哀想に、曲がってしまった茎もありました。つつじ、あじさいが一応終了
2007/07/18(Wed) 21:01:25 | 花ごよみ
京都府宇治市の三室戸寺、本堂前の「蓮(ハス)園」には、250鉢?種類の蓮がある。珍種の蓮「大洒錦」、有名な大賀ハス、古代バス、青円寺ハス、陽山紅、ミセススローカムなどが6月下~8月上にかけて咲く。 本堂前 以前の鉢の少なかった時には 各鉢に名前があったと思ったが…
2007/07/19(Thu) 23:26:15 | この花、何の花?
京都府宇治市の三室戸寺。ツツジや紫陽花の寺として、よく知られるが~蓮も250鉢?種類かなりある。訪問は、台風4号の後だった為少し散ってしまっていた。それまでに来たかった…? 本堂前 背が高いから陽山紅? 本堂右、阿弥陀堂? ?交通京滋バイパス宇治東ICより3分有料
2007/07/20(Fri) 20:46:11 | この花、何の花?
□ TOP □