「白毫寺」に続いて訪れたのが、こちらも萩の名所「新薬師寺」。
去年より花の進行は遅く、まだ5分程度でした。
その割りに、ここも雨の影響か、特に白萩の痛みが目立ち、ちょっと悲しい・・・涙。

↑本堂前の両脇にはお地蔵さんがたたずむ。
ビミョーにいがんで埋められているのが、自然な感じで和むw
去年より花の進行は遅く、まだ5分程度でした。
その割りに、ここも雨の影響か、特に白萩の痛みが目立ち、ちょっと悲しい・・・涙。

↑本堂前の両脇にはお地蔵さんがたたずむ。
ビミョーにいがんで埋められているのが、自然な感じで和むw

↑あ~、萩はなんだかほとんど緑に見える。。。涙

↑地蔵堂付近は見頃。

↑鳥居の前は、かなり見頃に近い。

↑石塔と色づき始めたカエデ。

↑本堂前の見頃は週末以降か?

↑本堂入口付近。

↑彼岸花も美しいw
ご利益「あらたかな」の意味で、「新薬師寺」と名づけられたこの寺院の本堂には、国宝の仏像が並ぶ。
今回は、萩目当てでまだ行きたいところがあったので、堂内は早めにスルー(汗)。
また、じっくり眺めに来たいw
◆新薬師寺◆
奈良市高畑福井町1352
0742-22-3736
9:00~17:00 ¥600
市内循環バス「破石町」下車徒歩約15分、駐車場あり。
〔花ごよみ〕
- 関連記事
-
- 元興寺の彼岸花&萩見頃(9/25)
- 新薬師寺の萩も見頃へ(9/25)
- 萩満開の白毫寺
コメントありがとう^^
萩もねぇ・・・どうなんでしょ、今年は。
萩だけでなく、雨の影響で色んな植物、大変みたいですね。
みんなはどういうか知らんけど、実はあたし、めっちゃ彼岸花好きな人です。
だってカッチョいいでしょ?彼岸花(笑)。
この前どこかのお寺さんやったかで(何で忘れるのやろ?^^;)白い彼岸花を見たのやけど、もぉぜーーんぜんダメ。元気がなかった(;_;)
今年は紅い彼岸花、どこで見られるかな~~^^
萩だけでなく、雨の影響で色んな植物、大変みたいですね。
みんなはどういうか知らんけど、実はあたし、めっちゃ彼岸花好きな人です。
だってカッチョいいでしょ?彼岸花(笑)。
この前どこかのお寺さんやったかで(何で忘れるのやろ?^^;)白い彼岸花を見たのやけど、もぉぜーーんぜんダメ。元気がなかった(;_;)
今年は紅い彼岸花、どこで見られるかな~~^^

白毫寺とセットで行かれたと思いました(*^^*)
萩も美しいですが 彼岸花も綺麗ですね!
週末行くのが楽しみになりました(*^^*)
仏像もゆっくりみてこようと思います。
今日は 安倍文珠院にいく予定です
萩も美しいですが 彼岸花も綺麗ですね!
週末行くのが楽しみになりました(*^^*)
仏像もゆっくりみてこようと思います。
今日は 安倍文珠院にいく予定です
2007/09/27(Thu) 06:30 □ URL □ 奈菜 * - * [編集]

子供のころはあまり印象のよくないお花でした。でも今では気になるお花です。どんなに気候がおかしくてもちゃんとお彼岸の時には咲いてくれます。
見る者の心を柔軟にしてくれるお花だそうですよ。
見る者の心を柔軟にしてくれるお花だそうですよ。
2007/09/27(Thu) 08:58 □ URL □ みやちゃん * - * [編集]

上のコメント、仏隆寺のとこるに書いたつもりだった・・トホホ(^^ゞ
新薬師寺、ステンドグラスをはめられる前に行ったことがあり、
エーッ、お寺にステンドグラス!?
と思いましたが、どうでしょうか?
久しぶりに行ってみたいです。
新薬師寺、ステンドグラスをはめられる前に行ったことがあり、
エーッ、お寺にステンドグラス!?
と思いましたが、どうでしょうか?
久しぶりに行ってみたいです。

ぽのこ さん
私も、彼岸花好きですよ~w
子どもの頃は、家でも赤と白とピンクが咲いていたのですが、最近全然咲きません・・・涙。
近くのあぜ道も姿を消してきて、余計に彼岸花が遠くなりました・・・残念。
奈菜さん
はい、モチロンセットでいってきました!
この後、元興寺と塔跡をまわったのですが、アップ追いついていません。
しかも、そこで、痛恨のデジカメ故障・・・トホホ~号泣。
みやちゃんさん
ステンドグラスありますねぇ~笑。
暗い堂内、そこだけ明るくいい感じですが、晴れてないとイマイチ・・・爆。
外から見ても、あまりキレイじゃないっていうのも、面白いです。
とはいえ、ここの仏像は、ホンマに色々なお顔でいいですねぇ~w
私も、彼岸花好きですよ~w
子どもの頃は、家でも赤と白とピンクが咲いていたのですが、最近全然咲きません・・・涙。
近くのあぜ道も姿を消してきて、余計に彼岸花が遠くなりました・・・残念。
奈菜さん
はい、モチロンセットでいってきました!
この後、元興寺と塔跡をまわったのですが、アップ追いついていません。
しかも、そこで、痛恨のデジカメ故障・・・トホホ~号泣。
みやちゃんさん
ステンドグラスありますねぇ~笑。
暗い堂内、そこだけ明るくいい感じですが、晴れてないとイマイチ・・・爆。
外から見ても、あまりキレイじゃないっていうのも、面白いです。
とはいえ、ここの仏像は、ホンマに色々なお顔でいいですねぇ~w

TBありがとうございました。
なんか、この時はまだ緑が多いみたいですね。
昨日行ったときは
咲いてる花は枯れかかりで
もう終わったのかなと思いました。
でもつぼみがあるし…。
帰りに受付の人に聞くと
まだこれからだということでした。
白毫寺ももう花は終わりかけで
こちらもだめでした。
結局どちらもきれいな萩の花は
見られなくって残念でした。
なんか、この時はまだ緑が多いみたいですね。
昨日行ったときは
咲いてる花は枯れかかりで
もう終わったのかなと思いました。
でもつぼみがあるし…。
帰りに受付の人に聞くと
まだこれからだということでした。
白毫寺ももう花は終わりかけで
こちらもだめでした。
結局どちらもきれいな萩の花は
見られなくって残念でした。

kazuさん
そうですよ~、そばに寄れば色がありましたが、遠目には緑色でした・・・涙。
どうも今年は咲きだしたときに雨になって、花が痛み、その次は晴れ、そして雨を繰り返して花がキレイに咲かなかったようですね。
そうですよ~、そばに寄れば色がありましたが、遠目には緑色でした・・・涙。
どうも今年は咲きだしたときに雨になって、花が痛み、その次は晴れ、そして雨を繰り返して花がキレイに咲かなかったようですね。

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
新薬師寺
(奈良市高畑町)
ここの萩はまだこれからということですが
暑すぎたお天気のせいでしょうか
咲いていた萩は枯れかけ
でもつぼみがついているという
よく分からない咲き方をしていました。
道ばたに咲いていた彼岸花。
白毫寺
(奈良市白毫寺町)
...
2007/09/30(Sun) 16:32:58 | 花ごよみ
□ TOP □