今日は、夕方から、大阪のフェスティバルホールで、「天王寺楽所雅亮会 雅楽公演会」があったので、見に行って来ました。
もぐらどんも、出演w
でも、座席位置の関係で、あんまり見えなかったよ~涙。
内容は、第一部は管絃。
第二部は舞楽です。
今回、小さな子どもが舞う「迦陵頻〔かりょうびん〕」の舞いにみなさん拍手喝さいを送っていましたよ~。
もぐらどんは、この「童舞」をのぶりんにもさせたいらしい・・・汗。
今回は、公演会ということで、写真撮影はNG。
なので、パンフレットからの写真を1枚だけ掲載しておきます。

↑貴徳〔きとく〕
中国の漢代に匈奴王に封ぜられた帰徳候の戦う姿の舞いだそうです。
一人舞で、なかなか舞いも、姿も、お面も楽しいのですが、いかんせん長かった!!
しかし、最近写真ばかり撮っているので、見てるだけだとちょっと・・・苦笑。
また、四天王寺で舞楽奉納するときに、出かけてみたいですw
もぐらどんも、出演w
でも、座席位置の関係で、あんまり見えなかったよ~涙。
内容は、第一部は管絃。
第二部は舞楽です。
今回、小さな子どもが舞う「迦陵頻〔かりょうびん〕」の舞いにみなさん拍手喝さいを送っていましたよ~。
もぐらどんは、この「童舞」をのぶりんにもさせたいらしい・・・汗。
今回は、公演会ということで、写真撮影はNG。
なので、パンフレットからの写真を1枚だけ掲載しておきます。

↑貴徳〔きとく〕
中国の漢代に匈奴王に封ぜられた帰徳候の戦う姿の舞いだそうです。
一人舞で、なかなか舞いも、姿も、お面も楽しいのですが、いかんせん長かった!!
しかし、最近写真ばかり撮っているので、見てるだけだとちょっと・・・苦笑。
また、四天王寺で舞楽奉納するときに、出かけてみたいですw
- 関連記事
-
- 「堂島ロール」初体験!
- 第41回 天王寺楽所雅亮会 雅楽公演会
- Plein Muguet(プラン ミュゲ)のケーキ
コメントありがとう^^
毎回趣向を凝らした演出を楽しみにしています。今回は1階の左端の前の方に座っていたんですが、もぐらどんは何の曲の時出演されてたんですか?総勢??人の合奏ではとても分かりませんが。。
迦陵頻、かわいかったですね。私も娘ができれば是非習わせたいと思ってます。おつかれさまでした。
迦陵頻、かわいかったですね。私も娘ができれば是非習わせたいと思ってます。おつかれさまでした。
2007/11/22(Thu) 09:58 □ URL □ 陵王 * - * [編集]

陵王さん
そうですね、年々演出が派手になってきますね。
最初見に行ったときは、ただの明るい舞台でずーっと管絃や舞楽が繰り広げられただけだったのに・・・。
こちら、天王寺楽所の童舞は、男の子だけなんですよ。
この日の迦陵頻も、女の子みたいですが、全員男の子です。
そうですね、年々演出が派手になってきますね。
最初見に行ったときは、ただの明るい舞台でずーっと管絃や舞楽が繰り広げられただけだったのに・・・。
こちら、天王寺楽所の童舞は、男の子だけなんですよ。
この日の迦陵頻も、女の子みたいですが、全員男の子です。

□ TOP □