人と車でごった返した鷹峯の中心部を抜け、「然林房」横の急坂を下って「しょうざん」方面へ紙屋川に沿っていくと「光悦寺」から10分くらい歩くとひとつの寺院があります。
それが、隠れた紅葉の名所「吟松寺」。
浄土宗の寺院ですが、いわゆる観光寺院ではありません。

↑坂の上から見る境内の様子。
紅葉の向こうに空ける、北山杉の山々の緑も美しいw
それが、隠れた紅葉の名所「吟松寺」。
浄土宗の寺院ですが、いわゆる観光寺院ではありません。

↑坂の上から見る境内の様子。
紅葉の向こうに空ける、北山杉の山々の緑も美しいw

↑道を歩いてくと、やがて、こんな景色が目に飛び込んできます!

↑境内の壁に沿って、坂を下っていくと参道へ。

↑門前の墓地にかかる紅葉が絶品だ!

↑静かにたたずむ山門。

↑このとき、午前11時頃。
日差しに照らされ、境内のいたるところで輝く紅葉が美しいw

↑白壁にかかる紅葉。

↑オマケの紙屋川沿いの紅葉。
「しょうざん」までの道は、谷間でこの時間日影になっているところが多かったですが、川沿いの紅葉もとても美しかったです。
色づきは、5~7分程度でしたので、川沿いの見頃は今かもしれませんね。
しかし、拝観自由だったはずが、やはりこちらも人が増えてきてなにかトラブルでもあったのでしょうか・・・?
門には、「門より中には入らずに、外から紅葉だけをお楽しみください」の張り紙が・・・。
ところが、そんなことはおかまいなしで、どんどん中に入って行く人が後をたちません(汗)。
特に、なんだか横の空き地を駐車場として、しきってる某タクシー会社関係の運転手たちとその仲間らしきタクシー運転手が、お客さんを連れて中にはいっていって、やたらと記念撮影しています。
お寺に許可を取っていたのかもしれませんが、非常に嫌な気分になりました。
紅葉自体は、今年の私のベスト5(その時点で)に入るものでしたが、なんとなく気分が乗らなくなって、早々にお寺を後にしました・・・残念!!
◆吟松寺◆
京都市北区大北山鷲峯町?京都市北区衣笠鏡石町?
詳細不明
市バス「鷹峯源光庵前」下車西へ徒歩約15分
- 関連記事
-
- しょうざん庭園(11/24)
- 吟松寺の紅葉(11/24)
- 秋深まる鷹峯(11/24)
コメントありがとう^^
私が、行った時には張り紙はなかったですが…
連休は、人出も多かったのでしょう。
山崎聖天、宝積寺に行って来ました♪
聖天さんの銀杏は、落葉盛んでピークは今日明日でしょうか!
宝積寺の紅葉は、やはり落葉が始ってました…
聖天さんの銀杏は、今夜UPします☆
連休は、人出も多かったのでしょう。
山崎聖天、宝積寺に行って来ました♪
聖天さんの銀杏は、落葉盛んでピークは今日明日でしょうか!
宝積寺の紅葉は、やはり落葉が始ってました…
聖天さんの銀杏は、今夜UPします☆

まだブログを始めていない頃、子供の手が離れて「京都歩き」を始めた頃、鷹ヶ峰の紅葉を楽しんだ後、地図を片手に驚くほどの傾斜の坂道を降りたところにあったのがこの「吟松寺」
静かな静かな場所に赤く燃える紅葉。苔むした石仏との対比もあまりに素晴らしい。
ここは何?ガイドブックにも載っていなかった。。
息を呑む美しさに驚いたものです。
それから2年~3年してからだったでしょうか。。 ぼちぼちと「隠れ名所」と紹介されるようになり、ブログ友達の口からもここの場所の事を聞くことが多くなり、「あの時のあそこやん。。。」
そうですか。。
ぼちぼち。。と有名になり、ちょっとした問題が起きつつあるんですね。
勿体無いなぁ。。
静かな紅葉を感じられる最高の場所。。
静かな静かな場所に赤く燃える紅葉。苔むした石仏との対比もあまりに素晴らしい。
ここは何?ガイドブックにも載っていなかった。。
息を呑む美しさに驚いたものです。
それから2年~3年してからだったでしょうか。。 ぼちぼちと「隠れ名所」と紹介されるようになり、ブログ友達の口からもここの場所の事を聞くことが多くなり、「あの時のあそこやん。。。」
そうですか。。
ぼちぼち。。と有名になり、ちょっとした問題が起きつつあるんですね。
勿体無いなぁ。。
静かな紅葉を感じられる最高の場所。。

ネットさん
そうですか、始めは張り紙なかったんですね。
来年は、私も連休までに行きたいです。
中もゆっくり歩いてみたかった・・・。
銀杏の記事楽しんでいますねw
yume さん
偶然の出会いやったんですね!!
それで、こんなに美しいところを発見できてよかったですねぇ~。
最近は、京都中、穴場や隠れた名所というのが、なくなってきました。
でも、静かな紅葉を一人楽しみたいと思っている私には、ちょっと残念な今回でしたが、来年リベンジ!!
そうですか、始めは張り紙なかったんですね。
来年は、私も連休までに行きたいです。
中もゆっくり歩いてみたかった・・・。
銀杏の記事楽しんでいますねw
yume さん
偶然の出会いやったんですね!!
それで、こんなに美しいところを発見できてよかったですねぇ~。
最近は、京都中、穴場や隠れた名所というのが、なくなってきました。
でも、静かな紅葉を一人楽しみたいと思っている私には、ちょっと残念な今回でしたが、来年リベンジ!!

私が気付いた時は、
しょうざんも、吟松寺も既に
隠れ名所としてあちこちで
名前を聞くようになってました。
いつの間にか、鷹峯も私が認識していたより
人が多くなっていて、迷惑なのか?
張り紙している所が…
お寺の苦労がしのばれます。
しょうざんも、吟松寺も既に
隠れ名所としてあちこちで
名前を聞くようになってました。
いつの間にか、鷹峯も私が認識していたより
人が多くなっていて、迷惑なのか?
張り紙している所が…
お寺の苦労がしのばれます。

kodamaさん
そうですね、なんだかどんどん隠れ名所がなくなっていきますね・・・苦笑。
張り紙といえば、光悦寺の前の妙見宮も、あれほど美しいですが撮影禁止ですしね。
観光寺院以外の拝観料を取らないところは、人が増えるのは迷惑なんでしょうねぇ~。
そうですね、なんだかどんどん隠れ名所がなくなっていきますね・・・苦笑。
張り紙といえば、光悦寺の前の妙見宮も、あれほど美しいですが撮影禁止ですしね。
観光寺院以外の拝観料を取らないところは、人が増えるのは迷惑なんでしょうねぇ~。

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
その後は、無料エリアの紅葉狩りに…
2007/12/03(Mon) 21:01:48 | 京都みてあるき
□ TOP □