「長谷寺」のラストエントリーは、桜以外の花も織り交ぜてお届けします。
境内は、桜色に染まりつつも、その中に色々な色を内包しています。

↑本坊前からの本堂遠望
定番アングルですが、桜の木が彩りを添え、いつもの雰囲気とは全く異なります!!
本堂下などに見られる赤い木は、新芽が芽吹いてきているカエデの木。
秋に同じアングルで撮れば、桜の部分が枯れた感じで、今枯れた感じのところが美しい紅葉になります。
境内は、桜色に染まりつつも、その中に色々な色を内包しています。

↑本坊前からの本堂遠望
定番アングルですが、桜の木が彩りを添え、いつもの雰囲気とは全く異なります!!
本堂下などに見られる赤い木は、新芽が芽吹いてきているカエデの木。
秋に同じアングルで撮れば、桜の部分が枯れた感じで、今枯れた感じのところが美しい紅葉になります。

↑こちらの名物・牡丹も蕾がもうこんなに!!

↑御茶処からの眺め

↑雪柳もまだまだ美しいw

↑ハクモクレンや山茱萸も見ごろ

↑御所桜

↑この枝垂桜は大人気でよく三脚立ててみんな撮影されています。

↑桜のアップも・・・

↑帰り口の方へ歩きながら振り返る

↑満開ながら変色はじまり、盛りをすぎたハクモクレン

↑普門院と桜
今年も美しかった「長谷寺」。
ここは桜も美しいのに、牡丹や紅葉の頃ほど人が多くないので、気分が楽ですw
◆長谷寺◆
奈良県桜井市初瀬731-1
0744-47-7001
8:30~17:00(10~3月は9:00~16:30) ¥500
近鉄「長谷寺駅」下車徒歩15分、有料駐車場あり
〔かんさい浪漫〕
- 関連記事
-
- 春らんまん明日香①
- 長谷寺陽光③〔4/2〕
- 長谷寺陽光②〔4/2〕
コメントありがとう^^
こんばんわ。
わーやはり晴れた日は見事ですね。
私も5日に朝早く出かけましたが、どんよりとした曇り空と、
びっくりするほどの人出で、よく写真撮れませんでした。
わーやはり晴れた日は見事ですね。
私も5日に朝早く出かけましたが、どんよりとした曇り空と、
びっくりするほどの人出で、よく写真撮れませんでした。

happykota さん
そうですね、日曜日は曇っていましたが、一番の見頃だったので人出も多かったでしょうね。
満開のときに行きたいですが、そう考えるとちょっと早めでも7分くらいの平日に行くのがいいのかもしれませんね。
そうですね、日曜日は曇っていましたが、一番の見頃だったので人出も多かったでしょうね。
満開のときに行きたいですが、そう考えるとちょっと早めでも7分くらいの平日に行くのがいいのかもしれませんね。

□ TOP □