今日、御苑に行った目的は百日紅ではなく、「トンボ池一般公開」を見るため。
普段は、フェンスで囲まれ、池があることすら気付かないすみっこの小さい人工池が、トンボ池。
いろいろなトンボだけなく、モリアオガエルにも出会えるんですよ!

↑マユタテアカネのオス
ピントが甘いのはお許しください・・・汗
普段は、フェンスで囲まれ、池があることすら気付かないすみっこの小さい人工池が、トンボ池。
いろいろなトンボだけなく、モリアオガエルにも出会えるんですよ!

↑マユタテアカネのオス
ピントが甘いのはお許しください・・・汗

↑クサギの花が甘い香りを漂わせていました

↑蓮は1輪・・・残念

↑モリアオガエルの産卵前のメス

↑アキアカネ オス まだ赤くなっていないんですねぇ~

↑モノサシトンボ

↑マユタテアカネのメス

↑洋種ヤマゴボウの実が色づき始める

↑マユタテアカネのオスですが、まだまだ子どもなんだそうです

↑これもかな~?
他にも色々撮ったのですが、残念ながら私には動く被写体は無理なのよ~涙。
◆京都御苑のトンボ池◆
京都市上京区京都御苑内
富小路休憩所から北へ1分ほど、ゲートボール場の南側に入口があります。
地下鉄「丸太町駅」から徒歩約7分
※一般公開 2008年8月4日〔火〕~9日〔日〕の9:30~11:30 無料
〔京都・フォト日記〕、〔京・花壺螺暮〕
- 関連記事
-
- 暑中お見舞い申し上げます!
- トンボ池一般公開
- 京都御苑の百日紅
コメントありがとう^^
京都御苑にトンボ池があったのですね。
敷地が広く、綺麗な水があればこそ・・・なんでしょうね。
自然孵化してるのでしょうか?
敷地が広く、綺麗な水があればこそ・・・なんでしょうね。
自然孵化してるのでしょうか?

京都御苑にこんな池があったとは知りませんでした。
小さなトンボ、糸トンボの繊細な形まで、きれいに撮れていますね。ほんとにこんなにたくさんトンボがいるのですね。
九条池のほうは私も最近行ったのでトラックバックさせていただきました。
小さなトンボ、糸トンボの繊細な形まで、きれいに撮れていますね。ほんとにこんなにたくさんトンボがいるのですね。
九条池のほうは私も最近行ったのでトラックバックさせていただきました。

こんばんわ
出遅れまして、申し訳ない^^;
今年は蓮はいまひとつでしたが
来年に期待しましょう^^
出遅れまして、申し訳ない^^;
今年は蓮はいまひとつでしたが
来年に期待しましょう^^

スターアニスさん
小さな小さな人工池なのですが、トンボやモリアオガエルが生息していて、なかなか楽しいところです。
他にも、カブトムシやクワガタなどもいるらしいです。
そういうものを、保護して育てているみたいですよ。
vivasanさん
TBありがとうございます!
トンボ撮るの難しいですねぇ~!!
意外と小さくて、なかなかピントが会わないんですよ~涙。
トンボ池は、御苑の南東のすみにあります。
来年は、是非九条池とセットで!!
松風さん
いえいえ、仕方ありません。
今回は、お出会いするかな? とも思っていましたが、またの機会に・・・笑。
今年は、蓮は1輪で残念でしたね。
でも、その1輪が、1輪だったからこそ、すごく美しく思いました!!
小さな小さな人工池なのですが、トンボやモリアオガエルが生息していて、なかなか楽しいところです。
他にも、カブトムシやクワガタなどもいるらしいです。
そういうものを、保護して育てているみたいですよ。
vivasanさん
TBありがとうございます!
トンボ撮るの難しいですねぇ~!!
意外と小さくて、なかなかピントが会わないんですよ~涙。
トンボ池は、御苑の南東のすみにあります。
来年は、是非九条池とセットで!!
松風さん
いえいえ、仕方ありません。
今回は、お出会いするかな? とも思っていましたが、またの機会に・・・笑。
今年は、蓮は1輪で残念でしたね。
でも、その1輪が、1輪だったからこそ、すごく美しく思いました!!

京都御苑の「トンボ池」初めて知りました
お写真とても素晴らしくいずれもウットリして見ました
これほど綺麗に撮れてるのに ビックリです!
子供の頃、田舎でトンボ獲りが大好きで見覚えのある種類も
あるようで とても懐かしくおもいました。蓮は1輪→見事です
お写真とても素晴らしくいずれもウットリして見ました
これほど綺麗に撮れてるのに ビックリです!
子供の頃、田舎でトンボ獲りが大好きで見覚えのある種類も
あるようで とても懐かしくおもいました。蓮は1輪→見事です

ciao さん
こちらにも、コメントくださっていたのですね。
小さな人工池ですが、童心に返ってのトンボ探索・・・是非、一度行って見てください。
こちらにも、コメントくださっていたのですね。
小さな人工池ですが、童心に返ってのトンボ探索・・・是非、一度行って見てください。

行きたかったんですよ、ここへ。
1枚目の写真、バックがぼけてよく撮れてますよ。
トンボ、じっと止まっていてくれると撮りやすいのですが、なかなか、難しい被写体ですね。
それにしても、トンボの名前よくご存知ですね。
1枚目の写真、バックがぼけてよく撮れてますよ。
トンボ、じっと止まっていてくれると撮りやすいのですが、なかなか、難しい被写体ですね。
それにしても、トンボの名前よくご存知ですね。
2009/08/12(Wed) 14:14 □ URL □ 温泉たまこ * - * [編集]

温泉たまこ さん
カキコありがとうございますw
トンボ、案外じっとしてくれてはいるのですが、なんせカメラマンが次々なので、いい加減飛んでしまったり・・・汗。
トンボの名前は、ボランティア? 研究員?の方が一緒の回ってくださるので、名前を教えてくれはるんですよ~!!
カキコありがとうございますw
トンボ、案外じっとしてくれてはいるのですが、なんせカメラマンが次々なので、いい加減飛んでしまったり・・・汗。
トンボの名前は、ボランティア? 研究員?の方が一緒の回ってくださるので、名前を教えてくれはるんですよ~!!

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
まるで童心に還ったひとときでした。
2009/08/09(Sun) 18:51:46 | 京・花壺螺暮
□ TOP □