
↑美しい稜線に咲き始めた曼珠沙華
なんとなく、彼岸花ではなく曼珠沙華という名前がピッタリくるような葛城古道沿いの風情。
先ほどの「九品寺」から「一言主神社」方面に歩いてくと、美しい棚田の稜線に咲き始めたばかりの真っ赤な花が、鮮やかな彩りを生んでいます。
明日香の稲淵ほどの棚田ではありませんが、人もおらず静かな秋の情景を楽しむことが出来ましたw

↑畦には露草もたくさん咲き誇っています

↑この白壁と板壁のうち好きですw

↑サフランモドキ〔ゼフィランサス〕も見ごろ

↑TOPと同じような感じですが・・・汗

↑稲の穂も首をたれ、そろそろ稲刈りも始まりそうです

↑秋の野芥子

↑点々と続くレッドライン

↑朝顔かな?

↑赤とんぼもたくさん飛んでいます

↑しぼみだしたオシロイバナ・・・黄色ってあまり見ませんね

↑野仏
◆葛城古道◆
奈良県御所市楢原周辺
- 関連記事
-
- 明日香のそば畑とコッコロ*カフェのランチ
- 葛城古道沿いの曼珠沙華〔9/29〕
- 紅蓮世界@九品寺
コメントありがとう^^
こんばんわ
九品寺に葛城古道の
彼岸花がやっと見頃になりましたね。
遅いながらも
花はしっかり咲き誇るのが嬉しいです。
九品寺に葛城古道の
彼岸花がやっと見頃になりましたね。
遅いながらも
花はしっかり咲き誇るのが嬉しいです。

松風さん
ほんまに、やっと・・・です。
「世尊寺」も行って来ましたが、やっと表が見頃になってきていました。
裏はまだ来週になってからですね・・・。
全然、彼岸じゃないですね~苦笑。
ほんまに、やっと・・・です。
「世尊寺」も行って来ましたが、やっと表が見頃になってきていました。
裏はまだ来週になってからですね・・・。
全然、彼岸じゃないですね~苦笑。

奈良の秋は色鮮やかに染まっていますね
棚田の曼珠沙華はのどかな秋の風景ですね
白壁と板壁沿いに咲く曼珠沙華
雰囲気が出てじつにいいですねえ。
棚田の曼珠沙華はのどかな秋の風景ですね
白壁と板壁沿いに咲く曼珠沙華
雰囲気が出てじつにいいですねえ。

ひこぼしさん
ようやく秋らしくなりました。
彼岸花は、咲きだすと一気で、そのまますぐに黒くなるので、見頃の時期が短くて困りますね~苦笑。
棚田・・・肝心の明日香の棚田の記事がもう1週間もたつというのにUPできていません・・・汗。
ようやく秋らしくなりました。
彼岸花は、咲きだすと一気で、そのまますぐに黒くなるので、見頃の時期が短くて困りますね~苦笑。
棚田・・・肝心の明日香の棚田の記事がもう1週間もたつというのにUPできていません・・・汗。

□ TOP □