
↑平戸躑躅が見頃になった境内庭園
今日は、30度にもなり夏を思わせる一日となりました。
もったいないので、おけいこ前に、またまた寄り道・・・こういうときに3dayカードがあればいいのですが、残念ながら期限は昨日まで(苦笑)。
どこへ行こうか候補は3つ・・・迷いましたが、「三室戸寺」へ。
去年デジカメが動かなくなり涙をのんだリベンジ!!
平戸躑躅はところどころまだ蕾のものもありましたが、おおよそ見頃になったと言えるでしょう。
石楠花はそろそろ終了、驚いたことに紫陽花も咲いていました!!
つつじの見頃は今週一杯でしょうかね。。。
◆三室戸寺◆
京都府宇治市菟道滋賀谷21
0774-21-2067
8:30~16:30(12/29、30、31 閉門) ¥500
京阪宇治線「三室戸駅」下車徒歩15分 、有料駐車場アリ¥500
- 関連記事
-
- 初夏、三室戸寺②〔5/9〕
- 初夏、三室戸寺①
- 松尾大社の山吹〔5/2〕
コメントありがとう^^
いいなぁ、行かれましたか。
昨日、今日、行こうかな・・・と、思いましたが、天気予報は雨。
結局降り出しは遅くて、行こうと思えば行けたのですが。(涙
朝、よりりんさんのブログを見て、「いやぁ、行かはった・・・」と、
驚くと同時に、私って、いつもよりりんさんの後を追っかけてるなぁ・・・と、苦笑。
金曜日までの雨で散ってしまうかもしれませんね。
葛井寺のふじ、やはりちょっと遅かったです。
5日前ぐらいが一番きれいだったとか。
よりりんさんの行かれた頃でしょうか。
昨日、今日、行こうかな・・・と、思いましたが、天気予報は雨。
結局降り出しは遅くて、行こうと思えば行けたのですが。(涙
朝、よりりんさんのブログを見て、「いやぁ、行かはった・・・」と、
驚くと同時に、私って、いつもよりりんさんの後を追っかけてるなぁ・・・と、苦笑。
金曜日までの雨で散ってしまうかもしれませんね。
葛井寺のふじ、やはりちょっと遅かったです。
5日前ぐらいが一番きれいだったとか。
よりりんさんの行かれた頃でしょうか。

温泉たまこさん
そうですね、私が葛井寺にいったのが金曜日なので、そんな頃でしょうか。
まだ枯れがなく、蕾もある状態でしたが、藤は咲いたところから枯れてくるので、満開には出会えませんね~涙。
私も、今日の午前中、足踏みを繰り返しつつ、結局「石光寺」へ出かけました。
芍薬見頃でしたよ。
まあ、雨でも雨なりの風情がありますよね・・・。
そうですね、私が葛井寺にいったのが金曜日なので、そんな頃でしょうか。
まだ枯れがなく、蕾もある状態でしたが、藤は咲いたところから枯れてくるので、満開には出会えませんね~涙。
私も、今日の午前中、足踏みを繰り返しつつ、結局「石光寺」へ出かけました。
芍薬見頃でしたよ。
まあ、雨でも雨なりの風情がありますよね・・・。

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ちょっと早かったなぁ
2011/05/11(Wed) 21:07:49 | 京・花壺螺暮
先日、ちょっと用事で宇治の太陽が丘まで子どもを送って行ったついでに三室戸寺を訪れました。
本来は三室戸寺まで車で行けばいいのですが、健康のため歩いたら片道1時間ほどかかりました。
ちょっと、見頃の時期は過ぎていましたが、十分満足できました♪
2011/05/20(Fri) 00:22:07 | A型家族の楽しい生活.....
□ TOP □