
↑田舎そば 山かけ
「當麻寺・護念院」を後にして、そろそろ帰ることにしました。
もうすでにお昼を回って、おなかも減ったので、久しぶりに「仁王門 稜〔りょう〕」へ。
田舎そばにとろろをつけてw
いや~、ほんまにおいしかった~!! 暑い日には、お蕎麦ですね!!

↑店構えもええかんじなんですよね~w
でも、この向かいに出店した釜飯?もちょっと気になるところ。。。
◆仁王門 稜(そば)◆
奈良県葛城市當麻1256-2
0745-48-6810
11:45~売り切れまで〔電話予約可〕 夜は予約のみ
※毎週火曜定休でしたが、変更になるそうです
- 関連記事
-
- イタリアンレストラン マガジーノ〔5/6〕
- 仁王門 稜〔5/6〕
- アフターヌーンティーの初夏メニュー
コメントありがとう^^
行かれましたね。
私も、ここの蕎麦大好きです。
でも、ちょっと量が少なくて、2枚食べるには多いし・・・と、
いつも少々欲求不満で帰ります。
器がいいんですよね。
こ上りの席の横にある食器棚、こっそり覗いて驚きました。
思わず、どろぼうさんになるところでした。
私も、ここの蕎麦大好きです。
でも、ちょっと量が少なくて、2枚食べるには多いし・・・と、
いつも少々欲求不満で帰ります。
器がいいんですよね。
こ上りの席の横にある食器棚、こっそり覗いて驚きました。
思わず、どろぼうさんになるところでした。

温泉たまこさん
わははは
少ないんですか?!
そうねぇ~、私は、今までで一番分量が少ないのに高い!と思ったのは、奈良町の「玄」でしょうかね・・・。
あ、わかります、わかります!!
器いいですねぇ~!!
でも、お蕎麦屋さんって、器にこだわりあるお店多いですよねw
自分で焼いてはる人も多いし・・・。
わははは
少ないんですか?!
そうねぇ~、私は、今までで一番分量が少ないのに高い!と思ったのは、奈良町の「玄」でしょうかね・・・。
あ、わかります、わかります!!
器いいですねぇ~!!
でも、お蕎麦屋さんって、器にこだわりあるお店多いですよねw
自分で焼いてはる人も多いし・・・。

□ TOP □