
↑石仏群に咲く桔梗と飛鳥瓦
先日、「天竺へ~三蔵法師3万キロの旅」を見に行く前に訪ねたのが、奈良町にある「元興寺」。
小雨の降る中、世界遺産というのに相変わらずひっそりと佇んでいました。
7月から咲き出した桔梗や蓮の花もそろそろ終わりに近づき、その終焉が、小雨や静かな境内とよく似合います。
そんな「元興寺」も、今日23、明日24日は、「元興寺地蔵会万燈供養」と「まんぷく供養夢まつり」が開催されるのできっと賑わっていることでしょう。
私は、去年に続き今年も行くことができず、ガッカリです。。。涙

↑名残の蓮華

↑枯れた花は摘み取られ、手入れの行き届いた桔梗の花

↑白い花も咲いていました

↑石仏群の間からすっくと伸びる桔梗

↑手水場も美しいw

↑白地に紫の筋が入った桔梗がかわいらしいw

↑雨粒で花が重そう・・・これで青空なら映えるのですが・・・涙

↑桔梗、キレイな形ですよねw

↑かくれんぼ。。。

↑百日紅の奥には元気に伸びてきた萩が青々としていました

↑金水引も見頃

↑芙蓉の花も見頃、塀沿いでは木槿も見頃でした

↑落華

↑穴の中には雨水がたまっています

↑水に映るお堂の屋根
◆元興寺極楽坊◆
奈良市中院町11
0742-23-1376
9:00~17:00 ¥400
近鉄「奈良駅」から徒歩約15分、無料駐車場あり
- 関連記事
-
- 飛鳥の変化朝顔展〔8/22〕
- 雨の元興寺〔8/21〕
- おんぱら奉納花火大会〔7/31〕
コメントありがとう^^
季節の曲がり角なのでしょうか
酷暑も影をひそめ幾分か涼しくなりましたね
雨に濡れた花は清涼感たっぷり
桔梗も清々しく感じます
このまま涼しくなっていってほしいですね。
酷暑も影をひそめ幾分か涼しくなりましたね
雨に濡れた花は清涼感たっぷり
桔梗も清々しく感じます
このまま涼しくなっていってほしいですね。

ひこぼしさん
そうですね、雨も一時に比べると多くなってきました。
なんだかよくわからない間に、夏がおわって行った気がします。
桔梗は雨でもしっとりいい感じでしたが、百日紅は青空の下で眺めたかったですねw
そうですね、雨も一時に比べると多くなってきました。
なんだかよくわからない間に、夏がおわって行った気がします。
桔梗は雨でもしっとりいい感じでしたが、百日紅は青空の下で眺めたかったですねw

雨の元興寺、
静かでしっとりとした感じで
風情がありますね。
かくれんぼの写真、
とてもいいですね。
ききょうのほわっとした
青がきれいです。
落華の写真も好きです。
静かでしっとりとした感じで
風情がありますね。
かくれんぼの写真、
とてもいいですね。
ききょうのほわっとした
青がきれいです。
落華の写真も好きです。

こんばんは~~
桔梗と蓮のコラボが楽しめるのですね~
晩夏ならではですね~~
お花は徐々に秋へ移り変わりつつありますね~
桔梗と蓮のコラボが楽しめるのですね~
晩夏ならではですね~~
お花は徐々に秋へ移り変わりつつありますね~
2011/08/25(Thu) 22:01 □ URL □ ciba * - * [編集]

今年の夏は暑くて昼間引きこもっていたので、奈良町の桔梗をほとんど撮らずに終わってしまいました。
蓮がまだ咲いていたんですね。
蓮がまだ咲いていたんですね。

kazuさん
ありがとうございますw
撮影は出来れば晴れの日がいいな~と思うのですが、雨の日は雨の日で風情があっていいもんだと思いました。
かくれんぼ・・・しゃがんで桔梗を撮っていたら、ふっとそんな風に見えて・・・笑。
ciba さん
そうですね、だんだん涼しくなってきたような気もしますし、お花も秋へ向かっているんですね。
夏の花あたりまでは、かなり開花状況が不安定でしたが、秋の花はどうなんでしょうね?
jp3pzdさん
夏、最初は涼しいのかと思ったら、今月になって一気に暑くなりましたものね。
私も久しぶりに奈良へ出かけました。
蓮も、開花が遅れたせいか、長く楽しめましたw
ありがとうございますw
撮影は出来れば晴れの日がいいな~と思うのですが、雨の日は雨の日で風情があっていいもんだと思いました。
かくれんぼ・・・しゃがんで桔梗を撮っていたら、ふっとそんな風に見えて・・・笑。
ciba さん
そうですね、だんだん涼しくなってきたような気もしますし、お花も秋へ向かっているんですね。
夏の花あたりまでは、かなり開花状況が不安定でしたが、秋の花はどうなんでしょうね?
jp3pzdさん
夏、最初は涼しいのかと思ったら、今月になって一気に暑くなりましたものね。
私も久しぶりに奈良へ出かけました。
蓮も、開花が遅れたせいか、長く楽しめましたw

□ TOP □