
↑飛びかう 豆、パン、お菓子、鈴など・・・
今日は節分、久しぶりに日曜日だし、子どもの塾もないということで、朝からPTA活動に参加したあと、車で奈良へ。
写真は、「二月堂」の豆まき風景。
私らが30~40分前に到着した時には、すでに前のいい場所は締め切られたあとで、芝生内とはいえ二次的な場所。
モノが飛んで来るのは望めないところでしたが、小さいだけに、その中でもずんずん前の方まで進んで行った子どもらは、鈴を3つ取って戻ってきましたw
さとりんは、最初から鈴が欲しいと言っていたので、ホクホク((*゚▽゚*))
聞けば、3つとも、のぶりんが取ったのだそうです。
「あんなに頑張ったのに、これだけか~」と残念そうなのぶりんでしたが、あの人出の中と場所でモノをゲット出来ただけでも上出来だったと思うんだけど・・・(^_^;)
このあと、「元興寺」でも豆まきに参加しましたが、終わって子どもら曰く「は~っ、豆まきでこんなに戦闘になるとは思わんかった・・・」。
初めての豆まき本格参加?・・・楽しさと苦さの入り混じった様子でした。
※「元興寺」の豆まきは、姉妹ブログ「続・関西おいしいもの♪」にUP中。
- 関連記事
-
- 般若寺の水仙
- 節分行事@二月堂
- 水仙の花遅れる@奈良
コメントありがとう^^
ほうそうですか
2月堂が終わってから
元興寺は間に合うのですね
無理かと思って、足を運びませんでしたが
3つゲットはすごいですね
パンもあるんですか?
2月堂が終わってから
元興寺は間に合うのですね
無理かと思って、足を運びませんでしたが
3つゲットはすごいですね
パンもあるんですか?

31日は「おかげ横丁」ですれ違ったかもしれませんね。昼食時、太鼓櫓近くの店で生ビールを飲んで騒いでいた5名の中におりましたが・・・・。
昨日は、長谷寺の節分祭で鐘楼の下で甘酒を振舞っておりました。こちらも例年に比べ天気も良くて、参拝客も多かったようです。
昨日は、長谷寺の節分祭で鐘楼の下で甘酒を振舞っておりました。こちらも例年に比べ天気も良くて、参拝客も多かったようです。
2013/02/04(Mon) 11:02 □ URL □ スターアニス * mWt2sFS6 * [編集]

二月堂では四月堂の前までしか近づけず、完全に諦めてさっさと向った元興寺で、福豆をゲットすることに成功しました。
特に二月堂はすごい人出でしたね。
特に二月堂はすごい人出でしたね。

清愁さん
別サイトにも書きましたが、ホンマは火渡り目的やったのに、なぜか二月堂に・・・。
二月堂は2時からですが、元興寺は火渡り後に豆まきなので、例年3時ごろからなのです。
火渡りの人数が多かったり、火の勢いが強すぎて足場を組むのに時間がかかったりすると
3時半になることもあります。
二月堂のまいておられたのは、パンと鈴が一番遠くまで飛ぶので、ゲット率高いですけど、よく後ろの芝生で取ってきたと思います。
スターアニスさん
まさか同じ日に行ってるとは思いませんでした!!
長谷寺のだだおしもいってみたいのですが、なかなか夜はね・・・。
今年の節分は暖かくてよかったですねw
jp3pzdさん
元興寺では、福豆袋ゲットでしたが、ボールの欲しかったのぶりんは、沈んでいました(苦笑)
二月堂は、今年はなんであんなに人多かったんでしょう?!
前回行った時は、すんなり芝生の前にいけたんですけどね・・・。
やはり日曜というのとお天気でしょうかね?
別サイトにも書きましたが、ホンマは火渡り目的やったのに、なぜか二月堂に・・・。
二月堂は2時からですが、元興寺は火渡り後に豆まきなので、例年3時ごろからなのです。
火渡りの人数が多かったり、火の勢いが強すぎて足場を組むのに時間がかかったりすると
3時半になることもあります。
二月堂のまいておられたのは、パンと鈴が一番遠くまで飛ぶので、ゲット率高いですけど、よく後ろの芝生で取ってきたと思います。
スターアニスさん
まさか同じ日に行ってるとは思いませんでした!!
長谷寺のだだおしもいってみたいのですが、なかなか夜はね・・・。
今年の節分は暖かくてよかったですねw
jp3pzdさん
元興寺では、福豆袋ゲットでしたが、ボールの欲しかったのぶりんは、沈んでいました(苦笑)
二月堂は、今年はなんであんなに人多かったんでしょう?!
前回行った時は、すんなり芝生の前にいけたんですけどね・・・。
やはり日曜というのとお天気でしょうかね?
2013/02/05(Tue) 11:08 □ URL □ よりりん * X.Av9vec * [編集]

□ TOP □