
↑みかん大好きメジロちゃん
姉妹ブログにUP済ですが、先日、「道明寺天満宮」へ行ってきました。
その時、出会ったメジロちゃんw
今年初メジロ・・・それに、最後やったりして・・・汗。
ところで、今日、初めて「オレオレ詐欺」の電話をとりました。
ホンマにかかってくるねんね~!!
うちの子、二人共うちにいてたし、のぶりんに至っては、電話はケータイにしてくるし・・・苦笑。
- 関連記事
-
- 大阪観光新名所@大阪舞洲ゆり園
- 今年初メジロちゃん
- てんま天神梅まつり~盆梅展&梅酒大会
コメントありがとう^^
学生さんの親御さんに、オレオレとは! 驚きです!!
とにかく、犯人は焦らせてくる様なので、まず落ち着いて、家族への連絡・相談でしょうね。
孫を装う事が多いので、ご両親へもご注意を!
ご両親の引越しは、済まされたようですが、これで一段落でしょうか?
豆パン屋アポロをUPしました~美味しかったです♪
とにかく、犯人は焦らせてくる様なので、まず落ち着いて、家族への連絡・相談でしょうね。
孫を装う事が多いので、ご両親へもご注意を!
ご両親の引越しは、済まされたようですが、これで一段落でしょうか?
豆パン屋アポロをUPしました~美味しかったです♪

ネットさん
ですよね~!!
まあ、どうやって狙いをつけてくるのかわかりませんけど、家と表札だけ見てたら、ある程度の年齢の親と子どもの家族に見えなくもない・・・カモ?!
引越し業者の引越しは終わりましたが、まだその残整理が大量に・・・涙。
書類は山のようだし、これから解体、埋蔵文化財調査、着工と、まだまだ続きますし、両親の通院や入院、その他もろもろ全然ひと段落とはいかないんですよね~トホホ。
アポロさん、おいしいですよね!!
私も、また行きたいわ~w
ですよね~!!
まあ、どうやって狙いをつけてくるのかわかりませんけど、家と表札だけ見てたら、ある程度の年齢の親と子どもの家族に見えなくもない・・・カモ?!
引越し業者の引越しは終わりましたが、まだその残整理が大量に・・・涙。
書類は山のようだし、これから解体、埋蔵文化財調査、着工と、まだまだ続きますし、両親の通院や入院、その他もろもろ全然ひと段落とはいかないんですよね~トホホ。
アポロさん、おいしいですよね!!
私も、また行きたいわ~w
2013/03/12(Tue) 00:47 □ URL □ よりりん * X.Av9vec * [編集]

よりりんさん、こんばんは~
お忙しくされているようですが、こつこつ少しずつ済ませることが肝要です。
無理をなさらずにマイペースでがんばってください。
さて、毎年春の恒例の?京都桜見ポタの第一弾に今日行ってきました。
毎年、京都市内に着く頃には夕焼け頃で、六角堂はビルに挟まれて暗かった
ことから、今日は意趣をかえて逆方向からまわりました。
①千本釈迦堂 7部咲き程度でしたが、人が少ない。
②平野神社 たくさんの種類の桜があるので、早咲きの桜やアーモンド
の花が咲いていました。
③京都御苑 近衛邸屋敷付近4本のうち、3本は見頃でした。南側の一本桜
も満開で、途中の桃園もきれいでした。
④京都府庁 八重の桜展がやっていました。中庭の2本の桜はほぼ満開。
容保桜はつぼみ状態。ここで昼食をとり、次に出町柳へ
⑤本満寺 ここの桜はとてもきれいな形をしており、また穴場で人が少ない。
ただ、この時間帯だけ曇天で、きれいな写真が撮れませんでした。
⑥少し戻って、六角堂へ。ここは7部咲きですが、満開になる頃には下の部分
は枯れてしまいそうです。
⑦大石神社 良雄の隠棲地にも2本立派な桜が咲いてました。神社の1本桜は
満開でした。ロバかポニーは元気そうでした。
⑧醍醐寺 霊宝院の一本桜は9部咲きでしたが、見事でした。ただ、まわりの
桜がまだまだです。書院造りのある有料区の入口の桜は満開でした。
いつもはここで地蔵禅寺にも行くのですが、花粉症がおさまるまで、長い間、自転車
に乗ってなかったので、体力的にばててしまい、寄らずに帰りました。道すがら、咲
いてる梅やモクレンの花なども撮りながら移動しました。
そういえばまだ、随心院の梅園はまだ営業していました。
毎年恒例なので、大野寺と叉兵衛桜あたりや、紅枝垂れ桜の頃にはまたまわるつもり
でいます。
お忙しくされているようですが、こつこつ少しずつ済ませることが肝要です。
無理をなさらずにマイペースでがんばってください。
さて、毎年春の恒例の?京都桜見ポタの第一弾に今日行ってきました。
毎年、京都市内に着く頃には夕焼け頃で、六角堂はビルに挟まれて暗かった
ことから、今日は意趣をかえて逆方向からまわりました。
①千本釈迦堂 7部咲き程度でしたが、人が少ない。
②平野神社 たくさんの種類の桜があるので、早咲きの桜やアーモンド
の花が咲いていました。
③京都御苑 近衛邸屋敷付近4本のうち、3本は見頃でした。南側の一本桜
も満開で、途中の桃園もきれいでした。
④京都府庁 八重の桜展がやっていました。中庭の2本の桜はほぼ満開。
容保桜はつぼみ状態。ここで昼食をとり、次に出町柳へ
⑤本満寺 ここの桜はとてもきれいな形をしており、また穴場で人が少ない。
ただ、この時間帯だけ曇天で、きれいな写真が撮れませんでした。
⑥少し戻って、六角堂へ。ここは7部咲きですが、満開になる頃には下の部分
は枯れてしまいそうです。
⑦大石神社 良雄の隠棲地にも2本立派な桜が咲いてました。神社の1本桜は
満開でした。ロバかポニーは元気そうでした。
⑧醍醐寺 霊宝院の一本桜は9部咲きでしたが、見事でした。ただ、まわりの
桜がまだまだです。書院造りのある有料区の入口の桜は満開でした。
いつもはここで地蔵禅寺にも行くのですが、花粉症がおさまるまで、長い間、自転車
に乗ってなかったので、体力的にばててしまい、寄らずに帰りました。道すがら、咲
いてる梅やモクレンの花なども撮りながら移動しました。
そういえばまだ、随心院の梅園はまだ営業していました。
毎年恒例なので、大野寺と叉兵衛桜あたりや、紅枝垂れ桜の頃にはまたまわるつもり
でいます。
2013/03/23(Sat) 22:43 □ URL □ さすプー * EBUSheBA * [編集]

よりりんさんの記事を見て、初めて道明寺天満宮に行ったのですが、すでに
梅園の梅の花は枯れていました。行くのが遅かったみたいです。
ですが、今年は、結城神社の枝垂れ梅を満開な時期に堪能できましたし、人込み
でもみくちゃになりながらもなばなの里のウィンターイルミネーションも高額ながら
見ることができました。
カタクリの花や福寿草を山で見に行きたいところです。
梅園の梅の花は枯れていました。行くのが遅かったみたいです。
ですが、今年は、結城神社の枝垂れ梅を満開な時期に堪能できましたし、人込み
でもみくちゃになりながらもなばなの里のウィンターイルミネーションも高額ながら
見ることができました。
カタクリの花や福寿草を山で見に行きたいところです。
2013/03/23(Sat) 22:47 □ URL □ さすプー * EBUSheBA * [編集]

ふと今日の午前中に大和郡山城跡のしだれと、氷室神社のしだれと地蔵禅寺
に行ってきました。特に氷室神社の桜は満開で、外国人も通りすがりの人も皆
立ち止まったり、写真を撮ったりしてうっとりしていました。
地蔵禅寺は、まだ満開ではなく人もまばらでした。昨日の六角堂ですが
7部と思っていましたが、人によってはあれは3部程度という人もいたので
まだまだかもしれません。
水火天満宮や元興寺など、次のサイクリング時には寄ってみたいと思います。
毎年、金戒光明寺と真如堂には寄るようにしています。
に行ってきました。特に氷室神社の桜は満開で、外国人も通りすがりの人も皆
立ち止まったり、写真を撮ったりしてうっとりしていました。
地蔵禅寺は、まだ満開ではなく人もまばらでした。昨日の六角堂ですが
7部と思っていましたが、人によってはあれは3部程度という人もいたので
まだまだかもしれません。
水火天満宮や元興寺など、次のサイクリング時には寄ってみたいと思います。
毎年、金戒光明寺と真如堂には寄るようにしています。
2013/03/24(Sun) 15:59 □ URL □ さすプー * EBUSheBA * [編集]

さすプーさん
たくさんの報告ありがとうございますw
いいな~、私も桜を見に行きたいです!!
今までの散策の日々が嘘のように、実家付近から離れられません・・・涙。
特に今年は桜の先出しが早く、4月に入ればまだ時間とれるかも?と思っていたのが、すっかり予定が狂ってしまいました。
六角堂の桜は、数日前、京都在住の姪っ子が見に行って、五分くらいだと言ってたような気がします。
あの桜は、先出しから開花が進むにつれて色が変化してくるのが特徴なので、そういう意味で、見頃の判断が違ってくるかもしれませんね。
最初に行かれたコースは私も好きなところばかりです。
今年はもう無理ですが、またいつか行きたいです!
お金も暇もない今日この頃ですが、そのうち、なんとか時間を見つけて、一回くらいお花見いくぞ!!
たくさんの報告ありがとうございますw
いいな~、私も桜を見に行きたいです!!
今までの散策の日々が嘘のように、実家付近から離れられません・・・涙。
特に今年は桜の先出しが早く、4月に入ればまだ時間とれるかも?と思っていたのが、すっかり予定が狂ってしまいました。
六角堂の桜は、数日前、京都在住の姪っ子が見に行って、五分くらいだと言ってたような気がします。
あの桜は、先出しから開花が進むにつれて色が変化してくるのが特徴なので、そういう意味で、見頃の判断が違ってくるかもしれませんね。
最初に行かれたコースは私も好きなところばかりです。
今年はもう無理ですが、またいつか行きたいです!
お金も暇もない今日この頃ですが、そのうち、なんとか時間を見つけて、一回くらいお花見いくぞ!!
2013/03/25(Mon) 01:37 □ URL □ よりりん * X.Av9vec * [編集]

よりりんさん、こんばんは~
今年の春はなかなか桜見に行くのが難しそうですが、教えていただいた
新家長福寺の八重?など、朝駆けして朝7~8時頃に見に行ったりしています。京都愛好家は人がいない時間を見計らって、朝夜明け前にスタンバイしている人もいるようです。
この春は、JRが枝垂れを特集していたので、少し人が多いようです。
その中で、私のオススメは、宇治市の植物園です。500円と昼間は入場料が必要なのですが、この時期5時半から無料で夜のライトアップをしています。立派な枝垂れが2本あり、植物園だけあって、いろいろな草花が咲いています。
今年の春はなかなか桜見に行くのが難しそうですが、教えていただいた
新家長福寺の八重?など、朝駆けして朝7~8時頃に見に行ったりしています。京都愛好家は人がいない時間を見計らって、朝夜明け前にスタンバイしている人もいるようです。
この春は、JRが枝垂れを特集していたので、少し人が多いようです。
その中で、私のオススメは、宇治市の植物園です。500円と昼間は入場料が必要なのですが、この時期5時半から無料で夜のライトアップをしています。立派な枝垂れが2本あり、植物園だけあって、いろいろな草花が咲いています。
2013/03/25(Mon) 20:50 □ URL □ さすプー * EBUSheBA * [編集]

さすプーさん
わかります、わかります!
宇治の植物園は結構いいですよねw
ちょうど、お彼岸あたりから今頃にかけて、毎年、椿展が開催されるのですが、それが楽しみでよく行ってました。
そしたら、少し早咲きなのかしだれ桜が咲いていることが多くて、素敵だわ・・・と思っていたんです。
枝垂れといえば、学園前の大和文華館の枝垂れ桜も今満開だそうですよ。
新家長福寺は、時期がずれるので、せめても是非行きたいところです・・・。
わかります、わかります!
宇治の植物園は結構いいですよねw
ちょうど、お彼岸あたりから今頃にかけて、毎年、椿展が開催されるのですが、それが楽しみでよく行ってました。
そしたら、少し早咲きなのかしだれ桜が咲いていることが多くて、素敵だわ・・・と思っていたんです。
枝垂れといえば、学園前の大和文華館の枝垂れ桜も今満開だそうですよ。
新家長福寺は、時期がずれるので、せめても是非行きたいところです・・・。
2013/03/26(Tue) 00:23 □ URL □ よりりん * X.Av9vec * [編集]

よりりんさん、こんばんは~
まほろばキッチンがオープンしますね!
大和文華館は、近所ですので是非行ってみたいところなのですが、入場料が必要なのですね・・日曜日に一度無料オープンがあったそうですが、知りませんでした。
桜の名前が、三春の瀧桜ということから、やはり福島の三春のあの桜の系統ということなのでしょうか。
宇治の植物園にも行きたいところですが、平日に行くのはなかなか困難ですので週末になりそうです。ただ雨が降って散ってしまわないか心配です。
まほろばキッチンがオープンしますね!
大和文華館は、近所ですので是非行ってみたいところなのですが、入場料が必要なのですね・・日曜日に一度無料オープンがあったそうですが、知りませんでした。
桜の名前が、三春の瀧桜ということから、やはり福島の三春のあの桜の系統ということなのでしょうか。
宇治の植物園にも行きたいところですが、平日に行くのはなかなか困難ですので週末になりそうです。ただ雨が降って散ってしまわないか心配です。
2013/03/27(Wed) 20:50 □ URL □ さすプー * EBUSheBA * [編集]

さすプーさん
まほろばキッチンは近いので、様子を見に行きたいところなのですが、なかなか・・・汗。
大和文華館は、ここ数年桜の時期に無料開放していますが、以前は展示館だけ有料で、庭園はタダやったんですけどね・・・苦笑。
おっしゃるように、福島の桜の何代目かみたいですよ。
今年は、早く桜が咲き出したわりに、見頃になって雨や曇り、寒の戻りと今ひとつな天候ですね。
まほろばキッチンは近いので、様子を見に行きたいところなのですが、なかなか・・・汗。
大和文華館は、ここ数年桜の時期に無料開放していますが、以前は展示館だけ有料で、庭園はタダやったんですけどね・・・苦笑。
おっしゃるように、福島の桜の何代目かみたいですよ。
今年は、早く桜が咲き出したわりに、見頃になって雨や曇り、寒の戻りと今ひとつな天候ですね。
2013/03/29(Fri) 02:55 □ URL □ よりりん * X.Av9vec * [編集]

□ TOP □