鷹峯にある「光悦寺」は、日蓮宗の寺院。
元和元年(1615)、江戸時代最高の文化人といわれる本阿弥光悦は、徳川家康から鷹峯の地を与えられ、一族や知己と移り住み芸術村を営んだ。
その折、本阿弥家の先祖供養のため位牌堂をもうけたのがはじまりで、光悦の死後、ゆかりのこの地に光悦寺として創建された。
本堂や収蔵庫以外に境内には7つの茶室が点在し、寺院と言うよりも優雅な隠居所のような雰囲気。

↑敷石が続く参道は生垣に囲まれ、ハッと息を飲む美しさ

↑広い境内には楓の木がたくさん植えられていた

↑三巴亭(茶室)↓


↑大虚庵(茶室)
光悦翁終焉の茶室といわれる

↑大虚庵の石灯籠

↑光悦垣も紅葉に彩られ・・・
「光悦垣」は、大虚庵露路を囲む垣根で、臥牛垣(がぎゅうがき)とも言われる。
竹を斜めに組んだ特長あるもので、光悦翁の創作らしい?

↑紅葉はモチロン美しいが、飛び石の配置や苔もとても美しい↓


↑了寂軒からは、鷹ヶ峯、鷲ヶ峰、天ヶ峰の山の連なりが美しくのぞめる

↑鐘楼のカエデの紅葉の仕方が印象的
平日ということもあってか、またはまだ観光シーズンには若干早かったのか、そんなに観光客もおらずゆっくり堪能できました。
ちょうど、今が見頃です! 是非、足を運んでみてくださいw
来週末くらいには、石畳の散紅葉も風情があっていいだろうな~。
◆光悦寺◆
京都市北区鷹峯光悦町29
075-491-1305
8:00~17:00 ¥300
(11/10~13の期間は拝観停止なので、ご注意を!)
地下鉄北大路駅から、北1市バス「鷹峯源光庵前」下車徒歩約3分
元和元年(1615)、江戸時代最高の文化人といわれる本阿弥光悦は、徳川家康から鷹峯の地を与えられ、一族や知己と移り住み芸術村を営んだ。
その折、本阿弥家の先祖供養のため位牌堂をもうけたのがはじまりで、光悦の死後、ゆかりのこの地に光悦寺として創建された。
本堂や収蔵庫以外に境内には7つの茶室が点在し、寺院と言うよりも優雅な隠居所のような雰囲気。

↑敷石が続く参道は生垣に囲まれ、ハッと息を飲む美しさ

↑広い境内には楓の木がたくさん植えられていた

↑三巴亭(茶室)↓


↑大虚庵(茶室)
光悦翁終焉の茶室といわれる

↑大虚庵の石灯籠

↑光悦垣も紅葉に彩られ・・・
「光悦垣」は、大虚庵露路を囲む垣根で、臥牛垣(がぎゅうがき)とも言われる。
竹を斜めに組んだ特長あるもので、光悦翁の創作らしい?

↑紅葉はモチロン美しいが、飛び石の配置や苔もとても美しい↓


↑了寂軒からは、鷹ヶ峯、鷲ヶ峰、天ヶ峰の山の連なりが美しくのぞめる

↑鐘楼のカエデの紅葉の仕方が印象的
平日ということもあってか、またはまだ観光シーズンには若干早かったのか、そんなに観光客もおらずゆっくり堪能できました。
ちょうど、今が見頃です! 是非、足を運んでみてくださいw
来週末くらいには、石畳の散紅葉も風情があっていいだろうな~。
◆光悦寺◆
京都市北区鷹峯光悦町29
075-491-1305
8:00~17:00 ¥300
(11/10~13の期間は拝観停止なので、ご注意を!)
地下鉄北大路駅から、北1市バス「鷹峯源光庵前」下車徒歩約3分
コメントありがとう^^
こんにちわ!
光悦垣と紅葉素敵ですね、京都はもう紅葉盛りでしょうか。
今日仕事で奈良公園から高畑の方へ抜けましたが、奈良公園の紅葉も始まったみたいです。
光悦垣と紅葉素敵ですね、京都はもう紅葉盛りでしょうか。
今日仕事で奈良公園から高畑の方へ抜けましたが、奈良公園の紅葉も始まったみたいです。

東大寺のBlogトラバさせて頂きました。
光悦寺、すごく綺麗ですね!!うっとりって感じです、もうこんなに色付いているんですね。
よりりんさんはほんとに素敵なスポットをたくさんご存知ですね。
光悦寺、すごく綺麗ですね!!うっとりって感じです、もうこんなに色付いているんですね。
よりりんさんはほんとに素敵なスポットをたくさんご存知ですね。

かなり色つきの範囲が広がり、紅葉らしくなってきましたね。

すごい綺麗!綺麗!
紅葉が似合う、京都。
ステキね~。よりりんさんの写真を見ているだけで
とても良い気分になれるわ。
紅葉が似合う、京都。
ステキね~。よりりんさんの写真を見ているだけで
とても良い気分になれるわ。

happykotaさん
なら方面は、銀杏狙いなのですが、いつごろがいいかなかなかわかりません・・・苦笑。
京都は、北方がそろそろ紅葉シーズンを迎えていますよ。
ユキさん
TBありがとうございます!
東大寺の付近もいい感じに色づいてきましたよね。
京都は、行きたいところだらけで、時間がたりませ~ん(苦笑)。
rina-oha さん
まさか、1日違いで同じ場所とは。。。
TBありがとうございます!
ニアミス、そのうちマジで出会えるかも?!
オードリー さん
京都は、ホンマにモミジが似合いますね。
しかも、名所が多い!!
奈良も、それなりにモミジがステキなのですが、京都の派手さには負けます。
大阪、あまりモミジの名所が思い浮かばない・・・汗。
なら方面は、銀杏狙いなのですが、いつごろがいいかなかなかわかりません・・・苦笑。
京都は、北方がそろそろ紅葉シーズンを迎えていますよ。
ユキさん
TBありがとうございます!
東大寺の付近もいい感じに色づいてきましたよね。
京都は、行きたいところだらけで、時間がたりませ~ん(苦笑)。
rina-oha さん
まさか、1日違いで同じ場所とは。。。
TBありがとうございます!
ニアミス、そのうちマジで出会えるかも?!
オードリー さん
京都は、ホンマにモミジが似合いますね。
しかも、名所が多い!!
奈良も、それなりにモミジがステキなのですが、京都の派手さには負けます。
大阪、あまりモミジの名所が思い浮かばない・・・汗。

こんばんわ、よりりんさん♪
いよいよ紅葉シーズンですね!!
よりりんさんの紅葉ウォーカー、心待ちにしてました~ヽ(^。^)ノ
観光地やランチのお店など、いつも参考にさせてもらってます。
同行の友達も喜んでました。
よりりんさんに大感謝!!!です!
いよいよ紅葉シーズンですね!!
よりりんさんの紅葉ウォーカー、心待ちにしてました~ヽ(^。^)ノ
観光地やランチのお店など、いつも参考にさせてもらってます。
同行の友達も喜んでました。
よりりんさんに大感謝!!!です!
2005/11/07(Mon) 00:58 □ URL □ ちろりん * - * [編集]

京都の紅葉はさすがにきれいですね~。よりりんさんは京都にお詳しいですね。
10枚目、11枚目のお写真が特にきれいだなぁ・・・と、うっとりんよ(笑)
10枚目、11枚目のお写真が特にきれいだなぁ・・・と、うっとりんよ(笑)
2005/11/07(Mon) 16:36 □ URL □ いかり草 * UXV3faoI * [編集]

ちろりんさん
ありがとうございます。そういっていただけるのは、嬉しいけど、見合うほどご紹介できるかどうか?!
行きたいところは、山ほどあれど、時間とお金が・・・汗。
いかり草さん
ホントになぜ京都のモミジはきれいなんでしょうね?!
そんなに詳しくもないですが、最近、京都の紅葉本があまりにもたくさん出てて、ついつい買いたくなります。
ありがとうございます。そういっていただけるのは、嬉しいけど、見合うほどご紹介できるかどうか?!
行きたいところは、山ほどあれど、時間とお金が・・・汗。
いかり草さん
ホントになぜ京都のモミジはきれいなんでしょうね?!
そんなに詳しくもないですが、最近、京都の紅葉本があまりにもたくさん出てて、ついつい買いたくなります。

こんにちは!
行ってきたのでTBしま~す。祝日だったのですごい人出でした^^;
行ってきたのでTBしま~す。祝日だったのですごい人出でした^^;

ありがとう!
私も、TB返しさせてもらいました~。
しかも、大徳寺もいったんですよ!!
奇遇ですね~。
私も、TB返しさせてもらいました~。
しかも、大徳寺もいったんですよ!!
奇遇ですね~。

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
10月16日午後{/fine_face/}常照寺の後は、光悦寺です。こういう入り口のお寺は、ワクワクします。大徳寺・高桐院の入り口が好きです!入ってすぐのお庭。少し紅葉が始まっています。ススキとほんのり赤くなった紅葉を一緒に撮りたかったのですが、草を撮ったみたいになって
2005/11/06(Sun) 22:45:35 | 花調
昨日京都へ紅葉狩に行ってきました。いつもは淀屋橋からならまず座っていける"おけいはん"が流石に祝日、やはりいっぱい。桜と紅葉の時は仕方がありません。まずは鷹峰の光悦寺へ、何年ぶりかの拝観です。この秋は、光悦寺はパスするつもりだったのですが、京都紅
2005/11/24(Thu) 15:36:15 | トランスレーター こいちゃの日記
□ TOP □