昨日からかなり風邪がひどくなっているのですが、めげずに出かけてしまいました。
今月、子どもを預かってもらえるの今日だけだったんだも~ん。
で、実は結構前からどこを回るか検討していたんです。
さてさて、果たしてその通り回れたのでしょうか(爆)?!
とにかく、夕食を朝作って出ようとしていたら、予定の電車に乗れず、すでに躓くよりりん・・・汗。
気を取り直して、第一の目的地「金戒光明寺(黒谷さん)」へGO!!

↑大銀杏と大殿
紅葉も美しい黒谷さんですが、私の目をひくのはやっぱりコレ!
去年来たときは早すぎて緑一色だった銀杏ですが、今回はドンピシャw
今月、子どもを預かってもらえるの今日だけだったんだも~ん。
で、実は結構前からどこを回るか検討していたんです。
さてさて、果たしてその通り回れたのでしょうか(爆)?!
とにかく、夕食を朝作って出ようとしていたら、予定の電車に乗れず、すでに躓くよりりん・・・汗。
気を取り直して、第一の目的地「金戒光明寺(黒谷さん)」へGO!!

↑大銀杏と大殿
紅葉も美しい黒谷さんですが、私の目をひくのはやっぱりコレ!
去年来たときは早すぎて緑一色だった銀杏ですが、今回はドンピシャw
”黒谷さん”の名で親しまれている浄土宗鎮西派の「金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)」は、比叡山を出た法然上人が承安5年(1175)、草庵を結んで念仏道場をひらいたことが起こり。
そのことから、後小松天皇の宸翰の「浄土真宗最初門」が三門にかかる。
壮大な山門から石段を上ると、御影堂(大殿)、阿弥陀堂、方丈、庫裏などが威風堂々と建ち並び壮観。
阿弥陀堂は慶長10年(1605)、豊臣秀頼が方広寺大仏殿の木材を使って再建したものと伝えられている。
去年は、会津藩松平容保公がここに本陣をかまえていた縁から、NHK『新撰組』のタイアップで方丈内や庭園も特別拝観できました。そのときの様子はコチラ。

↑三重塔【重文】
塔の本尊文殊菩薩と脇士の像は運慶の作。

↑墓地から大屋根をのぞむ

↑阿弥陀堂の紅葉
白壁に赤い紅葉が美しいw

↑三門【国宝】からの眺め、三門南側
向こうの山すそには知恩院の大屋根、右手には平安神宮も見える
東からの朝日でちょっと見づらいけど・・・汗。

↑三門西側の眺め
京大病院、京大学舎の向こうには御所、さらに双丘、奥に愛宕山などが見える。
今回は、特別公開の三門に登るのが目的。
南禅寺や知恩院の三門もともに大きく、有名だが、360度すべて見渡せる三門はここだけ! 必見です!!

↑蓮池にかかる紅葉
夏には蓮の華が咲き乱れる小さな池。
三門にものぼり、銀杏もみて、満足、満足w
でも、人はまばらというか、がらがら~苦笑。
ここから、私は、真如堂に向かいます。
◆金戒光明寺(黒谷さん)◆
京都市左京区黒谷町121
075-771-2204
9:00~16:00 境内拝観自由
市バス「岡崎道」または「岡崎神社前」下車徒歩8分(私は神社前で降りて南門から入山します)
※三門(山門)特別拝観
11月1日~11月27日
9:00~16:00(受付15:30)
¥800 ちとお高いですが、眺めはサイコー!
そのことから、後小松天皇の宸翰の「浄土真宗最初門」が三門にかかる。
壮大な山門から石段を上ると、御影堂(大殿)、阿弥陀堂、方丈、庫裏などが威風堂々と建ち並び壮観。
阿弥陀堂は慶長10年(1605)、豊臣秀頼が方広寺大仏殿の木材を使って再建したものと伝えられている。
去年は、会津藩松平容保公がここに本陣をかまえていた縁から、NHK『新撰組』のタイアップで方丈内や庭園も特別拝観できました。そのときの様子はコチラ。

↑三重塔【重文】
塔の本尊文殊菩薩と脇士の像は運慶の作。

↑墓地から大屋根をのぞむ

↑阿弥陀堂の紅葉
白壁に赤い紅葉が美しいw

↑三門【国宝】からの眺め、三門南側
向こうの山すそには知恩院の大屋根、右手には平安神宮も見える
東からの朝日でちょっと見づらいけど・・・汗。

↑三門西側の眺め
京大病院、京大学舎の向こうには御所、さらに双丘、奥に愛宕山などが見える。
今回は、特別公開の三門に登るのが目的。
南禅寺や知恩院の三門もともに大きく、有名だが、360度すべて見渡せる三門はここだけ! 必見です!!

↑蓮池にかかる紅葉
夏には蓮の華が咲き乱れる小さな池。
三門にものぼり、銀杏もみて、満足、満足w
でも、人はまばらというか、がらがら~苦笑。
ここから、私は、真如堂に向かいます。
◆金戒光明寺(黒谷さん)◆
京都市左京区黒谷町121
075-771-2204
9:00~16:00 境内拝観自由
市バス「岡崎道」または「岡崎神社前」下車徒歩8分(私は神社前で降りて南門から入山します)
※三門(山門)特別拝観
11月1日~11月27日
9:00~16:00(受付15:30)
¥800 ちとお高いですが、眺めはサイコー!
- 関連記事
-
- 真正極楽寺(真如堂)
- 金戒光明寺(黒谷さん)
- 高桐院(大徳寺)
コメントありがとう^^
風邪ちゃんと治さないとだめですよ。
こちらも先週末少し風邪気味でしたが
ミストサウナで汗流して
ゆっくり睡眠とって完治しました。
なんで紅葉の時期に
拝観料高くなるんやろうね。
無料のところもあるのに。
こちらいつもしっかり献納してるのに(泣

今夜も寝る前にキレイな画像を拝見しに
来ました~(⌒▽⌒)
発色イマイチと言ってたけど、充分キレイに
見えるのは紅葉狩り初心者の私だけ?w
今夜も満足満足(爆)
しか~し風邪ひきさんなのに外出してたの~
ひどくなるといけないから早く治してね。
来ました~(⌒▽⌒)
発色イマイチと言ってたけど、充分キレイに
見えるのは紅葉狩り初心者の私だけ?w
今夜も満足満足(爆)
しか~し風邪ひきさんなのに外出してたの~
ひどくなるといけないから早く治してね。
2005/11/26(Sat) 02:36 □ URL □ マキマキ * gA9nU8SE * [編集]

松風さん
はい、昨日はさすがに熱があったので、はやめに寝ました。
今朝は、喉がいたくて咳が出ますが、熱は下がったようです。
週末は、おとなしくしていますよ・・・多分。
¥800は高いですね!
まあ、普段公開してない分の取りだめ?!
でも、こちらも境内だけなら無料ですしね。。。
マキマキちゃん
いやいや、ここはキレイでした(笑)。
発色よくなかったのは、大本命の真如堂です。
まだ、画像処理してない・・・汗。
ホントは私も家にいたいところだったのですが、この日の最後の目的地の寺院公開が、11月24~27日の5日間なのです。
さすがに、週末には行きたくないし・・・というわけで、でかけました。
はい、昨日はさすがに熱があったので、はやめに寝ました。
今朝は、喉がいたくて咳が出ますが、熱は下がったようです。
週末は、おとなしくしていますよ・・・多分。
¥800は高いですね!
まあ、普段公開してない分の取りだめ?!
でも、こちらも境内だけなら無料ですしね。。。
マキマキちゃん
いやいや、ここはキレイでした(笑)。
発色よくなかったのは、大本命の真如堂です。
まだ、画像処理してない・・・汗。
ホントは私も家にいたいところだったのですが、この日の最後の目的地の寺院公開が、11月24~27日の5日間なのです。
さすがに、週末には行きたくないし・・・というわけで、でかけました。

1番上の“大銀杏と大殿 ”の写真めっちゃいいね~!
綺麗だしアングルもカッコ良くて私好み・・・うふふ♪
今日はぺーたんと近所の公園で落ち葉の絨毯の上を歩いてきました。
というより走って蹴散らしてきたと言った方がいいのか!?(笑)
綺麗だしアングルもカッコ良くて私好み・・・うふふ♪
今日はぺーたんと近所の公園で落ち葉の絨毯の上を歩いてきました。
というより走って蹴散らしてきたと言った方がいいのか!?(笑)

沢山のお寺があるのだわ~と今さらながらに感じるのはよりりんさんのお陰です。
それにしてもよくご存知ですね~!
お風邪いかがですか?大丈夫ですか?
本当に沢山の紅葉とお寺をきれいに撮られて素晴らしいblogになっていますね!
それにしてもよくご存知ですね~!
お風邪いかがですか?大丈夫ですか?
本当に沢山の紅葉とお寺をきれいに撮られて素晴らしいblogになっていますね!
2005/11/26(Sat) 23:29 □ URL □ いかり草 * UXV3faoI * [編集]

ウクレレちゃん
おぉ~、そういってもらえるとめっちゃ嬉しい!
実は、最初のアレ、何枚同じ場所で撮ったことか・・・苦笑。
顔もちゃんとわかるように撮ったりとか全身入れたりとか・・・でも、最終的にこれかな?って思ったわけですw
ぺーたんと落ち葉蹴散らしてきたの(笑)?
楽しそうやな~!!
いかり草さん
ホントに京都はたくさんのお寺がありますよね。
行きたいところもいっぱいです!!
知らないお寺もまだまだあるんだろうな~と思うとちょっと楽しい♪
風邪、今朝病院いってきました。
薬漬けです・・・苦笑。
おぉ~、そういってもらえるとめっちゃ嬉しい!
実は、最初のアレ、何枚同じ場所で撮ったことか・・・苦笑。
顔もちゃんとわかるように撮ったりとか全身入れたりとか・・・でも、最終的にこれかな?って思ったわけですw
ぺーたんと落ち葉蹴散らしてきたの(笑)?
楽しそうやな~!!
いかり草さん
ホントに京都はたくさんのお寺がありますよね。
行きたいところもいっぱいです!!
知らないお寺もまだまだあるんだろうな~と思うとちょっと楽しい♪
風邪、今朝病院いってきました。
薬漬けです・・・苦笑。

□ TOP □