静かな砂利道を一人歩きつつ、黒谷さんの北門を出ると・・・別世界でした(苦笑)。
今までの静けさが幻だったのじゃないかと思うほどの道にあふれるタクシーや乗用車、そして、人人人人・・・・!!!!
萩を見に来たときの静けさはどこへ?!→萩の真如堂は、コチラ。
私の今年の紅葉狩りのメイン「真正極楽寺(真如堂)」、以前は静かなお寺でしたが、これでは、全然隠れた名所ではありません(涙)!
やはりJRの広告効果はすごかった。。。
もう何年前になるのかわかりませんが、年々人が増えてるようです。

↑覚えておられますか? 三重塔です。
この横のカエデのピークは先週あたりだったようです。
この日は、ハラハラ絶え間なしに葉が舞い散って、それはそれで幻想的w
今までの静けさが幻だったのじゃないかと思うほどの道にあふれるタクシーや乗用車、そして、人人人人・・・・!!!!
萩を見に来たときの静けさはどこへ?!→萩の真如堂は、コチラ。
私の今年の紅葉狩りのメイン「真正極楽寺(真如堂)」、以前は静かなお寺でしたが、これでは、全然隠れた名所ではありません(涙)!
やはりJRの広告効果はすごかった。。。
もう何年前になるのかわかりませんが、年々人が増えてるようです。

↑覚えておられますか? 三重塔です。
この横のカエデのピークは先週あたりだったようです。
この日は、ハラハラ絶え間なしに葉が舞い散って、それはそれで幻想的w
以前もご紹介したので、お寺の説明は省きますね。
ここの境内も無料開放されているので、さらに人が多くなるのでしょうか?!
しかし、外の紅葉に気をとらてている人々は、あまり本堂内に入らないようです(苦笑)。
紅葉メインでも、お寺に来たんだしお参りしようや~涙。

↑ちょっとアップの三重塔

↑目線を下にすると、紅葉の絨毯!
思い出に葉を拾う姿がほほえましい。

↑書院の庭園(拝観有料区画)

↑茶室(拝観有料区画)

↑本堂裏(拝観有料区画)から眺める紅葉
比叡山の借景とした浄土の庭や寺宝など見所がいっぱいです。
境内の紅葉だけでなく、是非、中にも入ってみましょう!

↑紅葉に彩られる「たてかわ桜」
江戸初期、春日局が植えたといわれる桜の木。
春の頃にも、来て見たいな~w

↑本堂裏の紅葉
この木の前で、テレビ撮影が入っていました。
いつ放送されるのか知りませんが、またまた人が増えそうです(苦笑)。

↑本堂大屋根と紅葉

↑本堂裏庭
こちらは、まだ緑の紅葉もあり、12月でも楽しめそうw
この景色を眺めつつ、裏階段から真如堂の境内にさようなら~。
真如堂の紅葉は全体に葉が小ぶりのものが多く、密集してるため、さらに赤く見える効果を生み出しています。
特に、日の光があたると細かい葉のすきまから光線が差し込み一層美しいです♪
人が多いので、紅葉だけの写真を撮るのは至難の業ですが、なるべく朝に行くことと、みなさん門前や石階段、三重塔付近に夢中ですが、紅葉をじっくり眺めるなら本堂の南側と裏側がオススメですw
【2005.11.25撮影】
◆真正極楽寺(真如堂)◆
京都市左京区浄土寺真如町82
075-771-0915
9:00~16:00 書院等内部拝観は¥500
駐車場はありますが、この時期車では行かないほうがいいです!
市バス「真如堂前」下車徒歩8分
公式のアクセスは↑ですが、かなりの急斜面で疲れます!!
私としては、「金戒光明寺」を経由してゆったり紅葉を眺めつつ真如堂を目指すことをオススメします。
〔僕と彼女の京都ランチ&デート〕
ここの境内も無料開放されているので、さらに人が多くなるのでしょうか?!
しかし、外の紅葉に気をとらてている人々は、あまり本堂内に入らないようです(苦笑)。
紅葉メインでも、お寺に来たんだしお参りしようや~涙。

↑ちょっとアップの三重塔

↑目線を下にすると、紅葉の絨毯!
思い出に葉を拾う姿がほほえましい。

↑書院の庭園(拝観有料区画)

↑茶室(拝観有料区画)

↑本堂裏(拝観有料区画)から眺める紅葉
比叡山の借景とした浄土の庭や寺宝など見所がいっぱいです。
境内の紅葉だけでなく、是非、中にも入ってみましょう!

↑紅葉に彩られる「たてかわ桜」
江戸初期、春日局が植えたといわれる桜の木。
春の頃にも、来て見たいな~w

↑本堂裏の紅葉
この木の前で、テレビ撮影が入っていました。
いつ放送されるのか知りませんが、またまた人が増えそうです(苦笑)。

↑本堂大屋根と紅葉

↑本堂裏庭
こちらは、まだ緑の紅葉もあり、12月でも楽しめそうw
この景色を眺めつつ、裏階段から真如堂の境内にさようなら~。
真如堂の紅葉は全体に葉が小ぶりのものが多く、密集してるため、さらに赤く見える効果を生み出しています。
特に、日の光があたると細かい葉のすきまから光線が差し込み一層美しいです♪
人が多いので、紅葉だけの写真を撮るのは至難の業ですが、なるべく朝に行くことと、みなさん門前や石階段、三重塔付近に夢中ですが、紅葉をじっくり眺めるなら本堂の南側と裏側がオススメですw
【2005.11.25撮影】
◆真正極楽寺(真如堂)◆
京都市左京区浄土寺真如町82
075-771-0915
9:00~16:00 書院等内部拝観は¥500
駐車場はありますが、この時期車では行かないほうがいいです!
市バス「真如堂前」下車徒歩8分
公式のアクセスは↑ですが、かなりの急斜面で疲れます!!
私としては、「金戒光明寺」を経由してゆったり紅葉を眺めつつ真如堂を目指すことをオススメします。
〔僕と彼女の京都ランチ&デート〕
- 関連記事
-
- 大阪城
- 真正極楽寺(真如堂)
- 金戒光明寺(黒谷さん)
コメントありがとう^^
メッチャ綺麗ですねぇ~♪♪
母が真如堂のモミジは綺麗だと思う・・と言ってましたが、一昨日、東山の方へ行った時に、あまりにも期待はずれだったので、もう行かなかったのです。
こちらのモミジは葉が密集してないので、枝の剪定を丁寧にされているのでしょうね。
頑張って、私も行ってくればよかったわぁ~(/_;)
母が真如堂のモミジは綺麗だと思う・・と言ってましたが、一昨日、東山の方へ行った時に、あまりにも期待はずれだったので、もう行かなかったのです。
こちらのモミジは葉が密集してないので、枝の剪定を丁寧にされているのでしょうね。
頑張って、私も行ってくればよかったわぁ~(/_;)

初めまして
今年の秋の京都は大変な混雑ぶりのようです。
昨年、真如堂で静かなところで紅葉が撮影できたので、今年も行こうかなと考えていたのですが、・・・止めることにします。
今年の秋の京都は大変な混雑ぶりのようです。
昨年、真如堂で静かなところで紅葉が撮影できたので、今年も行こうかなと考えていたのですが、・・・止めることにします。

はじめまして おじゃまします
色付き始めの頃に訪れました 好きな場所です
すっかり綺麗に染まっていますね
写真もきれいに撮れています。
色付き始めの頃に訪れました 好きな場所です
すっかり綺麗に染まっていますね
写真もきれいに撮れています。

風邪は大丈夫ですか?拗らすとしんどいですよ。無理しないで下さいまし。
わたしは昨日行ってきましたとも。「大徳寺」にです。高桐院は他の塔頭とは全く趣きの違う表情で、唸りました。よりりんのお陰であの空気を胸に抱いてこの秋を締めくくってもいいなぁと、思っています。ありがとさ~ん!!
呉々も、おだいじにね。
わたしは昨日行ってきましたとも。「大徳寺」にです。高桐院は他の塔頭とは全く趣きの違う表情で、唸りました。よりりんのお陰であの空気を胸に抱いてこの秋を締めくくってもいいなぁと、思っています。ありがとさ~ん!!
呉々も、おだいじにね。

さっそく また真如堂の写真 見せていただきました。「うわぁーきれ~い」 ・・・・
先日 TV中継してたので 行って見たいな~と思っていたのですが よりりんさんの、またまた鮮やかな紅葉の写真を見ると、ぜひ 行ってみたくなりました。今年の締めくくりに。
つくづく 京都の紅葉は きれ~い。
先日 TV中継してたので 行って見たいな~と思っていたのですが よりりんさんの、またまた鮮やかな紅葉の写真を見ると、ぜひ 行ってみたくなりました。今年の締めくくりに。
つくづく 京都の紅葉は きれ~い。
2005/11/26(Sat) 23:31 □ URL □ はるぽちの母 * - * [編集]

なおみさん
お寺の方に言わせれば、今年はイマイチなようですよ。
コレで?って感じですが、確かに今一歩といった感じ。
それでも、かなりの美しさです!!
武蔵さん
はじめまして!
コメントありがとうございますw
ホントに混んでいますね、なんなんでしょう?!
旅行会社や交通関係があおってるのかな?!
真如堂は、12月にはいってからいかれたらいいですよ。
きっと、人がいなくなります。
ひこぼしさん
はじめまして!
優しい褒め言葉ありがとうございます!!
でも、ひこぼしさんのお写真めっちゃステキですね!!
私も、あんな風に撮れたらいいな~w
kansai-turezure さん
お、大徳寺行かれたんですね!!
気に入っていただけてよかったですw
私の秋の締めくくりは、この日かな?!
他に実現しなかった計画が二つありますが・・・(涙)。
はるぽちの母 さん
すでに、テレビ中継されていましたか・・・だから混んでたのかな?!
テレビ放映されると、いきなり混むんですよね!
それは、どこでもなんですが・・・。
お時間ゆるすなら、来週の平日に行かれるといいですよ。
きっと、この週末終わったら人が減ると思います。
お寺の方に言わせれば、今年はイマイチなようですよ。
コレで?って感じですが、確かに今一歩といった感じ。
それでも、かなりの美しさです!!
武蔵さん
はじめまして!
コメントありがとうございますw
ホントに混んでいますね、なんなんでしょう?!
旅行会社や交通関係があおってるのかな?!
真如堂は、12月にはいってからいかれたらいいですよ。
きっと、人がいなくなります。
ひこぼしさん
はじめまして!
優しい褒め言葉ありがとうございます!!
でも、ひこぼしさんのお写真めっちゃステキですね!!
私も、あんな風に撮れたらいいな~w
kansai-turezure さん
お、大徳寺行かれたんですね!!
気に入っていただけてよかったですw
私の秋の締めくくりは、この日かな?!
他に実現しなかった計画が二つありますが・・・(涙)。
はるぽちの母 さん
すでに、テレビ中継されていましたか・・・だから混んでたのかな?!
テレビ放映されると、いきなり混むんですよね!
それは、どこでもなんですが・・・。
お時間ゆるすなら、来週の平日に行かれるといいですよ。
きっと、この週末終わったら人が減ると思います。

むっちゃ綺麗ですね!
燃えるような紅葉ですね!
よりりんさんのブログを見せていただいて、自分も行ってきたような気持ちになります(^_-)-☆
燃えるような紅葉ですね!
よりりんさんのブログを見せていただいて、自分も行ってきたような気持ちになります(^_-)-☆

なな、なんときれいな紅葉!うっとりするほどきれいですね~!
今年は京都の紅葉が見られなくて、悔し紛れに「3年前の紅葉がすごかったので、あれに匹敵する紅葉なんてなかなか見られないわ」と自分に言い聞かせています。がっ、これはすご過ぎます~。
よりりんさん、またご一緒させてくださいね。(*^_^*)
今年は京都の紅葉が見られなくて、悔し紛れに「3年前の紅葉がすごかったので、あれに匹敵する紅葉なんてなかなか見られないわ」と自分に言い聞かせています。がっ、これはすご過ぎます~。
よりりんさん、またご一緒させてくださいね。(*^_^*)

tomoさん
三重塔の脇の紅葉はピークをすぎていますが、それを補ってあまりある紅葉です。
ここは、いいお寺です。。。
tampopoさん
初めてお会いした3年前の京都。
あのときの紅葉はまさに10年に一度の美しさだったのですw
今年は、永観堂などのほうは人出は多いわりに紅葉はイマイチとか・・・?!
今度は、ご一緒に黒谷さんとここと哲学の道の続き歩きたいですねぇ~w
三重塔の脇の紅葉はピークをすぎていますが、それを補ってあまりある紅葉です。
ここは、いいお寺です。。。
tampopoさん
初めてお会いした3年前の京都。
あのときの紅葉はまさに10年に一度の美しさだったのですw
今年は、永観堂などのほうは人出は多いわりに紅葉はイマイチとか・・・?!
今度は、ご一緒に黒谷さんとここと哲学の道の続き歩きたいですねぇ~w

□ TOP □